ホンダの中古車ディーラーは見積書にサラッと「USホットプラス2ネン \30,000」などと書いてあったりします。
これはホンダ認定中古車の延長保証のことです。
この記事ではホンダ認定中古車の保証と「ホットプラス」についてお話しします。
- はじめに
- 見積の「USホットプラス2ネン」「USPホットプラス3ネン」って何?
- ホンダ認定中古車の保証内容は?
- (おまけ)「ホッと保証プラス」のページを見せると見積額が下がったw
- (広告)中古車買い取り関連
- おわりに
はじめに
どうも!きちほーしです!
きちほーしはN-BOXの購入を検討しています。
中古車ディーラ・中古車販売店を10件ほど回ってターゲットも決まってきました。
あとは契約あるのみです!
ところで、ホンダの中古車ディーラーの見積もりに必ず書かれているのが「USホットプラス2ネン」という項目です。
額は3万円前後です。
自動車本体が3桁万円なので微々たるものですが、冷静に考えると3万円というのは決して小さな額ではありません。
ディーラーは見積の各項目を一つ一つ説明する際に「USホットプラス2ネン」について延長保証を入れておきましたー」とサラッと説明はしました。
あまりにもサラッとしすぎていてその時はきちほーしも気にも留めませんでした。
ですが後になって「これは何だろう?」と思うようになったのです。
そうなるとその内容をしっかり確認したくなるのがきちほーしです。
先に答えを出すと、これはホンダ認定中古車の延長保証のことです。
この記事ではホンダ中古車ディーラー保証と「USホットプラス2ネン」の詳細についてお話しします。
見積の「USホットプラス2ネン」「USPホットプラス3ネン」って何?
頭の「US」や「USP」って何?
ホンダディーラーの見積には「USホットプラス2ネン」とか「USPホットプラス3ネン」のように「US」や「USP」の文字がついています。
これは何の違いがあるのでしょうか?
ホンダ認定中古車には品質によって「U-Select」や「U-Select Premium」といったグレードがあり、頭の「US」「USP」はそれらを意味しています。
詳しくはホンダのサイトに書いてありますが、U-Selectは1年の保証、U-Select Premiumは2年の保証があらかじめついています。
「ホットプラス」って何?
ホンダディーラーの見積には「USホットプラス2ネン」とか「USPホットプラス3ネン」とか書いています。
「ホットプラス」って何のことでしょう?
これはホンダ認定中古車の延長保証、ホッと保証プラスのことです。
ホッと保証プラスの内容はホンダのページに以下のように書かれています。
例えば、1日わずか55円で最長4年間の延長保証サービスが受けられます
ホッと保証プラスの料金例
説明はこれだけです^^;。
ホンダの認定中古車「U-Select」はもともと1年間の保証がついていて、それが最長4年間延長、つまり5年間まで保証できるサービスです。
ホンダ認定中古車の保証内容は?
保証内容はホンダのページで確認しよう
ホンダ認定中古車の保証内容についていくつかのディーラーに聞いたところこんな感じでした。
「タイヤやオイル等の消耗品や内外装部品は保証の対象外です」
「お客様自身が追加したカーナビなどの付属品や、ディーラー以外で修理したた箇所は対象外です」
いくら口頭で説明されても文書化されていないのできちほーしは不安で仕方がありません。
そこでホンダのページを調べてみたところ、このページで文書化されていました。
これは2021年11月15日現在のホンダ認定中古車の保証内容です。
このページの真ん中の方に「保証対象部品一覧」とあって、これが保証対象のようです。
もしかしたら将来的にこのページの内容が修正されるかもしれないので、念のため「保証対象部品一覧」が分かるようにPDF化しました。
WebページをPDF化しただけですのでところどころ文章が欠けているとは思いますが「保証対象部品一覧」は欠けないようにしています。
一般保証部品?特別保証部品?
「保証対象部品一覧」を見ると「一般保証部品」「特別保証部品」と書かれています。
なんのことでしょう?
検索してみるとこのホンダのページに「一般保証」「特別保証」の記載があったので、これに関係すると思われます。
簡単にまとめると以下のようになります。
- 一般保証
- 新車登録日から、3年間、または、3年以内でも走行距離6万キロで保証が終了
- 特別保証
- 新車登録日から、5年間、または、5年以内でも走行距離10万キロで保証が終了
「一般保証部品」「特別保証部品」はこれらに関する部品のことですねー。
ていうか、なんでわざわざ検索しないと保証内容がわからないんですかね?
ホンダさんはもっとちゃんとホームページをデザインしてほしいです。
ホッと保証プラスで「一般保証部品」も延長できるの?
ところで「一般保証」について気になる文言があります。
一般保証は「『新車登録日から』3年間…」です。
中古車を購入してからではありません。
このまま解釈すると、例えば新車登録日が2年前の中古車に対しホッと保証プラスで3年延長したとしても、一般保証は1年分しか保証されません。
それをディーラーに確認しました。

新車登録日から5年目まで保証を延長すると、一般保証部品も5年目まで保証されますか?

はい、保証されます
きちほーしの対応をしたディーラーからはしっかりその言質をいただきました。
書面は交わしていませんが、記録にも残しましたのでくつがえることはないでしょう。
今後ディーラーで購入される方も、このことはディーラーにしっかり確認した方がよさそうです。
(おまけ)「ホッと保証プラス」のページを見せると見積額が下がったw
あるディーラーに2回行きました。
最初はホッと保証プラスのことも何も知らず、渡された見積書には31,000円くらいになっていました。
そのあとメールで「ホッと保証プラスの料金って合っていますか?」と、保証プラスのページのリンクを添えたところ「間違えました」と見積額が下がりましたw。
油断なりませんねー。
(広告)中古車買い取り関連
楽天Car買取査定で1500ポイント
楽天の愛車一括査定!
愛車の一括査定でもれなく楽天スーパーポイントプレゼント!
楽天の中古車一括査定サービスです。
一括査定を依頼したお客様にもれなく楽天スーパーポイントをプレゼントする大変人気のサービスです。
愛車を売る前に一度楽天Carに査定を申し込んでみてはいかがでしょうか?
廃車買取のカーネクスト
廃車買取のカーネクストです。
カーネクストでは、15年以上前の車・15万Km以上走行の車、車検切れ、故障車や不動車、事故車など、どんな車も0円以上での買取を保証。廃車費用は一切無料です。
カンタン・無料の買取査定ネットワークの【一括査定.com】
複数の査定サイトや車査定サイトが加入している日本自動車流通研究所(JADRI)の公式サイトです。
加入している査定会社の数は、他社は40社前後ですが、当サイトは70~80社前後ございます。
しつこい車査定会社等がいた場合の、クレームの窓口もございます。
おわりに
いかがだったでしょうか。
この記事ではホンダ認定中古車の保証と「ホットプラス」について以下のことをお話ししました。
- 見積の「USホットプラス2ネン」「USPホットプラス3ネン」はホッと保証プラスのこと。
- USやUSPは認定中古車のグレードで、それぞれ1年と2年の保証期間が元々ついている。
- ホンダ認定中古車の保証は一般保証と特別保証がある。
- 一般保証は新車登録日から3年目まで、特別保証は5年目までが保証期間で、中古車の納車日からではない。
- ディーラーの説明によれば、ホッと保証プラスは「一般保証部品」も5年目まで延長できる、とのことだが要確認。
- ディーラーの延長保証は不要かもしれない。
ではまた!