このシリーズでは、ブログスキルを磨きたいブロガーさんに向けて、成功している人気ブロガーさんのブログの特徴をお届けします。
この特徴を見ることで、人気ブロガーさんのノウハウが盗めるのではないかと思うのです。
今回お届けするのは、松本 博樹さんの「ノマド的節約術」です。
関連広告








はじめに
どうも!ブログを初めて数か月経ちますがなかなか芽の出ないきちほーしです。
きちほーしがはてなブログを初めたのが3月初旬なので、それを含めるときちほーしのブログ活動は5か月ちょっと。
きっかけはお金の大学(楽天/Amazon)に「ブログは誰でも稼げる」って書いていたからですねー。
本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
楽天/Amazon
ですが実際には全く稼げていません^^;。
きちほーしは今後どう進めていけばいいのでしょう?
コツは成功しているブロガーから盗め!
ということで、ブログ部さんの記事「【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較」を参考に、きちほーしが進むべき方向について考えていきたいと思います。
-------------関連広告 -------------
- お名前.com
- ロリポップ!
- wpX Speed
- Xserverビジネス
ムームードメイン - 無料ではじめられる!WordPressブログサービス
- ConoHa WING
- 月額968円からの高性能クラウド型レンタルサーバー
- カラフルボックス
- さくらのレンタルサーバ ライト
きちほーしのブログの現状
内容は「ノウハウ系の共有」
きちほーしのブログは、副業や節約のノウハウを勉強してその内容を皆さんと共有するというブログを書いています。
トップブロガーさんのような、人にモノを教えられるほどのスキルはないと思いますので、低スキル者なりに、みんなと一緒に勉強していきましょうというスタンスです。
アフィリエイトといえば、売り込む商品を見定めてその商品をアピールするものという印象です。
実際に「アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書;これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え (Amazon/楽天)」ではそのようなことが書いてありました。
アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書;これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え
Amazon/楽天
http://kichihoushi.com/blog/2021/05/12/2021-05-12-184016/
http://kichihoushi.com/blog/2021/05/14/2021-05-14-175652/
http://kichihoushi.com/blog/2021/05/18/2021-05-18-160909/
商品の売り込みよりはやっぱりノウハウの共有の記事を書く方がきちほーしには合っていると思ったのでノウハウ系の記事を続けていますが、実際問題収益にはつながりにくいのが現状です。
扱っているアフィリエイト
扱っているアフィリエイトは楽天アフィリエイトやA8.netが中心です。
Google AdsenseやAmazonアソシエイトは審査が厳しいとのことなので、ブログを始めた当初は見送っていますが、現状収益が厳しいので思い切って審査を依頼しました。
現在審査中の状態です。
広告主体の記事ではなく記事主体の広告
広告はきちほーしが勉強したい・共有したいと思った記事に合わせた広告を載せていてます。
ノウハウ系の記事なのでどうしてもそういう広告の載せ方になってしまいます。
ですが、やっぱりモノの販売には至らず、収益はかなり厳しいのが現状です。
人気ブロガーさんたちの傾向を調査してみた
ブログ部さんの記事「【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較」に載っているブロガーさんたちがどんなことをしているのか、きちほーし目線で調査してみました。
まずは「【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較」にあるランキングの上の人から追っていきます。
今回は松本 博樹さんの「ノマド的節約術」です。
ノマド的節約術|松本 博樹さん
概要
松本さんが、とにかく節約しようと思って、片っ端から節約していった結果として身につけた節約術を紹介しています
記事のジャンル
記事のジャンルは40以上あるようです。
'21/8/17現在投稿数の多いジャンルをピックアップするとこんな感じになりました。
- 節約・貯金術 (230)
- コストコ (221)
- クレジットカード (184)
- 生活費節約 (116)
- ショッピング (108)
- 旅行 (198)
投稿数が多いということは、そこに力を入れているジャンルと考えられます。
これらのジャンルの中から、記事を1つ2つピックアップして内容を確認してみました。
ざっくりとした印象では、ほとんどがノウハウ系・体験系の記事で「クレジットカード」以外は商品を売り込むような記事はありません。
「コストコ」「ショッピング」「旅行」などは商品の売り込みにつながりそうですが、紹介のみにとどまっていて売り込むようなことはしていません。
主要広告
「クレジットカード」等の記事でクレジットカードや信託銀行等の広告がたくさん登場していますが、きちほーしがザッと見たところ、ほとんどの広告がGoogle Adsenseという印象でした。
ちなみに、もしもアフィリエイトやAmazonアソシエイトなどの商品アフィリエイトもありますが、これをメインに記事を作ったというよりは、たまたま記事にアフィリエイト関連の商品が登場したからついでにリンクを貼ったという印象です。
記事の構成
基本的に記事のテーマがあって、それに関連するミニ記事を並列に並べたような構成という印象を受けました。
メイン記事には、トップに広告が1~3個ほどあって、ボトムにも広告が1~3個ほどあります。
ボトムには関連記事の内部リンクが多数あります。
そしてメイン記事のイントロダクション的な内容が書かれていて、詳細はミニ記事を参照するようになっています。
トップとボトムの間にミニ記事が多数あって、ミニ記事にはタイトルとミニ記事の内容、広告や関連記事の内部リンクという構成です。
クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!容量最大1TBで月額110円から。
感想
広告は特に参考になりました。
ノウハウ系・体験系がメインなので必然的にそうなるのでしょうが、ほとんどの広告がGoogle Adsenseでした。
これで 「【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較」の収入・収益ランキングのトップになれるのですから、同じノウハウ系記事が多いきちほーしにも希望が持てます。
きちほーしもいつまでも審査が厳しいからとビビってないで、積極的にGoogle Adsenseに審査を申し込んだ方が良いと思いました。
記事の構成についても参考になりました。
ノウハウ系記事はとにかく字だらけになりがちですが、ミニ記事の最後に広告や関連記事の内部リンクが「絵」のような存在になっていて、それがミニ記事とミニ記事の間に挟まることで、字だらけの印象が弱まっている印象を受けました。
広告も多数はさめるし、一石二鳥ですね!
ただ、きちほーしのこれまでの記事を見返すと、前の章を飛ばして途中の章を読んでもわかりにくいかもしれません。今のままではミニ記事を並列にするというスタイルが難しそうですねぇ。
スタイルを変更するか、きちほーしのスタイルに合った人気ブロガーさんを見つけるか。
今後検討していきたいと思います。
今後もいろんな先輩ブロガーのノウハウを調査していきたいと思います。
----------------------関連広告----------------------







