このシリーズでは、ブログスキルを磨きたいブロガーさんに向けて、成功している人気ブロガーさんのブログの特徴をお届けします。
この特徴を見ることで、人気ブロガーさんのノウハウが盗めるのではないかと思うのです。
今回お届けするのは、ヒトデさんの「hitodeblog」です。
-------------関連広告 -------------
はじめに
どうも!ブログを初めて数か月経ちますがなかなか芽の出ないきちほーしです。
きちほーしがはてなブログを初めたのが3月初旬なので、それを含めるときちほーしのブログ活動は5か月ちょっと。
きっかけはお金の大学(楽天/Amazon)に「ブログは誰でも稼げる」って書いていたからですねー。
本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
楽天/Amazon
ですが実際には全く稼げていません^^;。
きちほーしは今後どう進めていけばいいのでしょう?
コツは成功しているブロガーから盗め!
ということで、ブログ部さんの記事「【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較」を参考に、きちほーしが進むべき方向について考えていきたいと思います。
きちほーしのブログの現状
内容は「ノウハウ系の共有」
きちほーしのブログは、副業や節約のノウハウを勉強してその内容を皆さんと共有するというブログを書いています。
トップブロガーさんのような、人にモノを教えられるほどのスキルはないと思いますので、低スキル者なりに、みんなと一緒に勉強していきましょうというスタンスです。
商品の売り込みではないので収益が出づらい
アフィリエイトといえば、売り込む商品を見定めてその商品をアピールするものという印象です。
実際に「アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書;これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え (Amazon/楽天)」ではそのようなことが書いてありました。
アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書;これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え
Amazon/楽天
商品の売り込みよりはやっぱりノウハウの共有の記事を書く方がきちほーしには合っていると思ったのでノウハウ系の記事を続けていますが、実際問題収益にはつながりにくいのが現状です。
【ブログできるかな?】人気ブロガーさんのノウハウを盗もう! -ノマド的節約術|松本 博樹さん-
【本の紹介できるかな】書籍「アフィリエイトで稼ぐ 1年目の教科書」―ブログで稼ぎたい人が読む本1
【本の紹介できるかな】書籍「アフィリエイトで稼ぐ 1年目の教科書」―ブログで稼ぎたい人が読む本2
【本の紹介できるかな】書籍「アフィリエイトで稼ぐ 1年目の教科書」―ブログで稼ぎたい人が読む本3
広告主体の記事ではなく記事主体の広告
広告はきちほーしが勉強したい・共有したいと思った記事に合わせた広告を載せていてます。
ノウハウ系の記事なのでどうしてもそういう広告の載せ方になってしまいます。
ですが、やっぱりモノの販売には至っていません。
人気ブロガーさんたちの傾向を調査してみた
ブログ部さんの記事「【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較」に載っているブロガーさんたちがどんなことをしているのか、きちほーし目線で調査してみました。
まずは「【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較」にあるランキングの上の人から追っていきます。
今回はヒトデさんの「hitodeblog」です。
hitodeblog|ヒトデさん
概要
ブログ運営のノウハウ・収益化などのネタが中心のブログです。
記事のジャンル
記事のジャンルはブログ運営のノウハウ・収益化のみです。
いわゆる特化型ブログですね。
主要広告
広告がほとんどありません。
サイドバーにヒトデさんの著書の広告と、アフィリエイトのA8.netの広告があるだけです。
レンタルサーバの解説ページにレンタルサーバ関連のアフィリエイトリンクがありますが、広告色が控えめのデザインになっています。
記事の構成
基本的には上から順に読んでいくような内容になっています。
各章のタイトルがあって、章の冒頭にフロー図などの1枚絵がドーンとあって、その下に解説が書かれている、といった構成になっています。
クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!容量最大1TBで月額110円から。
感想
広告について
まず驚いたのは広告がほとんどないことでした。
なので、hitodeblogは広告ありきではない信用できる内容になるかなという印象です。
読んだ人は「ヒトデさんはすごい。ありがとう!」という気持ちになるかもですね。
いやらしい言い方ですが、このブログで宣伝しているのはヒトデさん自身かもしれません。
どうして広告ナシでここまでできるかというと、ヒトデさんはこのブログを立ち上げる前に「今日はヒトデ祭りだぞ!」や「今日は社畜祭りだぞ!」というブログを立ち上げていて、ここでバリバリアフィリエイトやって脱サラ・FIREにまで至ったようです。
きちほーしの勝手な想像ですが、hitodeblogは余裕のできたヒトデさんによるボランティア的ブログなのかもしれませんね。
そういう意味ではきちほーしが収益面で参考にするのは、 「今日はヒトデ祭りだぞ!」や「今日は社畜祭りだぞ!」 になりそうです。
記事の構成について
hitodeblogの構成を見て、きちほーしは「プレゼン資料だな」という印象をうけました。
各章の冒頭の1枚絵がプレゼン資料のシートで、1枚絵の下の解説文はプレゼンで語る口上になっている、という感じです。
そして上から順番に内容を読んでいくというスタイルはきちほーしも同じなので、「内容を分かりやすく伝える」ということに関してはhitodeblogのこのスタイルが参考になりそうです。
ただ、1枚絵を描くのは結構時間を使いそうです。
Youtube大学のホワイトボードが参考になるかなぁ…。
さいごに
いかがだったでしょうか。
このシリーズでは、ブログスキルを磨きたいブロガーさんに向けて、成功している人気ブロガーさんのノウハウを、ブログスキルを磨きたいきちほーしが、きちほーしなりに分析した結果を共有しています。
今回はヒトデさんのhitodeblogについて調査・分析しました。
大雑把に分析するとこんな感じかなと思いました。
- ブログ運営のノウハウ・収益化などのネタが中心の特化型ブログ
- 広告がほとんどなく、ヒトデさんのボランティアと思われる
- 記事の構成は、プレゼンの資料と口上
現状のきちほーしのブログもノウハウを伝える内容なので、記事の構成については特に参考になると思いました。
ただ、収益度外視なのかもしれませんが広告面についてはあまり参考にならず、「今日はヒトデ祭りだぞ!」や「今日は社畜祭りだぞ!」の方をもう少し調査・分析したいなと思いました。
今後もいろんな人気ブロガーのノウハウを調査していきたいと思います。
----------------------関連広告----------------------







