どーも!きちほーしです!
この記事では車のドライブレコーダーのコストを下げる方法とはどんなものなのか、きちほーしが調査・検討したことをお話します。
もしかしたら、1つのスマホで2カメラのドラレコもできてしまうかもしれません。
はじめに
どうも!きちほーしです!
きちほーしは中古車の購入を検討しています。
車買ったらどんな付属品がいくらかかるんだろう?
と思って調べたところ、ドライブレコーダーがそこそこ高価で寿命も短いことがわかりました。
以前調査した感じではドラレコ本体(リアカメラ付き)と工賃を合わせると5~7万円かかって寿命は2年です。
【車安くできるかな?】新車と中古車どっちがお得?1 -ドラレコやカーナビの減価償却材を考慮した真にリーズナブルな車の買い方-
年額に換算すると2.5万円~3.5万円。
これは毎年Nintendo Switch(だいたい3万円強)を買っては捨てるのと同じくらいのコストがかかるということです。
これって結構なコストですよね。
少しでもコストを抑えたい!
そんな思いできちほーしはスマホを2カメラのドライブレコーダーにする方法を検討しました。
今回は前回の続きです。
関連記事
前回のおさらい
前々回はドラレコのコストを抑えるポイントとして以下のことをお話しました。
![]() |
ダッシュボード搭載型スマホホルダー |

きちほーしはスマホドラレコに注目し、前回はスマホドラレコの実現に向けて以下のようなことをお話しました。
- そもそもドラレコを導入する目的は事故の際の重要な証拠を残すこと
- 「信号の色が映せる」ことは特に重要
- ルームミラー搭載型スマホホルダーを利用したスマホドラレコの問題点は視野が悪い
- スマホドラレコにするならダッシュボード搭載型スマホホルダーの方がマシだが、視野角はやっぱり狭い
現状のままではスマホをドラレコにするのは少し無理があると思われます。
今回はこのスマホドラレコの問題点を解消する方法として、2カメラのスマホドラレコについてお話しします。
![]() |
ルームミラー搭載型スマホホルダー |

【車安くできるかな?】ドラレコのコストを下げる方法とは? -スマホドラレコへの道-
【車安くできるかな?】スマホドラレコの問題点とは? -スマホドラレコへの道2-
【車安くできるかな?】スマホドラレコを2カメラにして視野角を広げる -スマホドラレコへの道3-
【車安くできるかな?】2カメラのスマホドラレコの使い方 -スマホドラレコへの道4-
ドラレコに必要な水平視野角は108°以上
再度お話ししますが、スマホドラレコにするならダッシュボード搭載型スマホホルダーを利用するとよいでしょう。ですが、それでも視野角はやっぱり狭いのです。
ドラレコに必要な水平視野角は108°以上と言われています。
これに対してスマホカメラの視野角は「広角」をウリにするスマホでも80度程度です。
ハイエンドなスマホであれば120°以上の「超広角」カメラもありますが、選択肢が限られてしまいます。
どうにか安価で視野角を広げる方法はないのでしょうか?
2カメラのスマホドラレコを実現しよう!
視野角の狭いスマホカメラですが、それを広げる方法は「外付けのUSBカメラ」です。
これによって、例えばスマホカメラを車の前方左側を中心に、Webカメラを前方右側を中心に撮影することができます。
一般的なUSBカメラの視野角は70°~80°ですので、スマホカメラの視野角と合わせて108°以上の視野角が確保できます。
2カメラのスマホドラレコ実現に必要なモノ
USBカメラの追加にはOTG対応のスマホとOTG対応のUSBアダプタとアプリが必要になります。
OTG対応のスマホ
OTGは、カンタンに言うとスマホにUSB機器をつなげることができる機能です。
2011年以降リリースのAndroidスマホであれば使用できるので、よほど古いスマホでない限りOTGに対応していると思っていいでしょう。
OTG対応のUSBアダプタ
OTG対応のUSBアダプタとは例えばこんなのです。
Type-Cのオス型コネクタとType-Aのメス型コネクタの変換アダプタですねー。
Amazonなら数百円程度で売られていますし、100円ショップでも売られています。
実際きちほーしは100円ショップのアダプタでこんな感じにつなげています。
USBカメラアプリ(「USBカメラ スタンダード版」)
アプリは「USBカメラ スタンダード版」というアプリを使います。
もちろん他にもUSBカメラを外付けするアプリはいろいろあります。
ですが、ちょっと操作するたびに広告が出たりするので、きちほーし的にはこちらがおススメです。
ちなみに、録画した映像ファイルは下記に保存されます。
「USBカメラ スタンダード版」の映像ファイルの保存先
/mnt/sdcard/DCIM/usbcamera
USBカメラ
きちほーしは2つの古いUSBカメラを持っています。
そしてこの2つとも正常に動作することを確認しました。
たまたま持っていたメーカーの異なる2機種がつながったので、たいがいのカメラはつながるんじゃないでしょうか?
車載USBカメラホルダー
車載のUSBカメラホルダーはこんなのがいいでしょう。
シートのヘッドレスト(シートの枕みたいなの)の首の部分に備え付けられるので、車が発車・停車してもカメラの姿勢が安定しそうです。
バックグラウンド録画可能なドラレコアプリ
「USBカメラ スタンダード版」は、外付けのUSBカメラだけ利用することができます。
Androidのドラレコアプリとしては、次の3つが代表的です。
そして2カメラのスマホドラレコを実現するには、ドラレコアプリがバックグラウンドで録画できる必要があります。
上記アプリのいずれもバックグラウンドでの録画は可能ですが、個人的に特に安定しているのはDailyRoads Voyagerだと思います。
(広告)中古車買い取り関連
楽天Car買取査定で1500ポイント
楽天の愛車一括査定!
愛車の一括査定でもれなく楽天スーパーポイントプレゼント!
楽天の中古車一括査定サービスです。
一括査定を依頼したお客様にもれなく楽天スーパーポイントをプレゼントする大変人気のサービスです。
愛車を売る前に一度楽天Carに査定を申し込んでみてはいかがでしょうか?
廃車買取のカーネクスト
廃車買取のカーネクストです。
カーネクストでは、15年以上前の車・15万Km以上走行の車、車検切れ、故障車や不動車、事故車など、どんな車も0円以上での買取を保証。廃車費用は一切無料です。
カンタン・無料の買取査定ネットワークの【一括査定.com】
複数の査定サイトや車査定サイトが加入している日本自動車流通研究所(JADRI)の公式サイトです。
加入している査定会社の数は、他社は40社前後ですが、当サイトは70~80社前後ございます。
しつこい車査定会社等がいた場合の、クレームの窓口もございます。
おわりに
いかがだったでしょうか?
この記事では、以下のことをお話しました。