どーも!きちほーしです!
この記事では車のドライブレコーダーのコストを下げる方法とはどんなものなのか、きちほーしが調査・検討したことをお話します。
この記事では、スマホドラレコを実際に使ってみた感想をお話したいと思います。
前回の記事では朝に使用した場合の実際の写真をお見せしました。
今回は夜に使用した場合の写真です。
[:ドライブレコーダー]
はじめに
どうも!きちほーしです!
きちほーしは中古車の購入を検討しています。
車買ったらどんな付属品がいくらかかるんだろう?
と思って調べたところ、ドライブレコーダーがそこそこ高価で寿命も短いことがわかりました。
以前調査した感じではドラレコ本体(リアカメラ付き)と工賃を合わせると5~7万円かかって寿命は2年です。
【車安くできるかな?】新車と中古車どっちがお得?1 -ドラレコやカーナビの減価償却材を考慮した真にリーズナブルな車の買い方-
年額に換算すると2.5万円~3.5万円。
これは毎年Nintendo Switch(だいたい3万円強)を買っては捨てるのと同じくらいのコストがかかるということです。
これって結構なコストですよね。
少しでもコストを抑えたい!
そんな思いできちほーしはスマホを2カメラのドライブレコーダーにする方法を検討しました。
そこでこの記事では、スマホドラレコを実際に使ってみた結果をお見せし、感想をお話したいと思います。
朝と夜の2パターンを撮影してみました。
今回は夜編です。
関連記事
【車安くできるかな?】ドラレコのコストを下げる方法とは? -スマホドラレコへの道1- - きちほーし知的障害者支援できるかな?
【車安くできるかな?】スマホドラレコの問題点とは? -スマホドラレコへの道2- - きちほーし知的障害者支援できるかな?
【車安くできるかな?】スマホドラレコを2カメラにして視野角を広げる -スマホドラレコへの道3- - きちほーし知的障害者支援できるかな?
【車安くできるかな?】2カメラのスマホドラレコの使い方 -スマホドラレコへの道4- - きちほーし知的障害者支援できるかな?
【車安くできるかな?】2カメラのスマホドラレコで撮れる映像とは?(朝編) -スマホドラレコへの道5- - きちほーし知的障害者支援できるかな?
【車安くできるかな?】2カメラのスマホドラレコで撮れる映像とは?(夜編) -スマホドラレコへの道6- - きちほーし知的障害者支援できるかな?
これまでのおさらい
第1回はドラレコのコストを抑えるポイントとして以下のことをお話しました。
![]() |
ダッシュボード搭載型スマホホルダー |

![]() |
ルームミラー搭載型スマホホルダー |

きちほーしはスマホドラレコに注目し、第2回はスマホドラレコの実現に向けて以下のようなことをお話しました。
- そもそもドラレコを導入する目的は事故の際の重要な証拠を残すこと
- 「信号の色が映せる」ことは特に重要
- ルームミラー搭載型スマホホルダーを利用したスマホドラレコの問題点は視野が悪い
- スマホドラレコにするならダッシュボード搭載型スマホホルダーの方がマシだが、視野角はやっぱり狭い
そして、第3回はスマホドラレコの視野角の問題を解消する方法として、2カメラのスマホドラレコについてお話ししました。
第4回は2カメラスマホドラレコの操作手順についてお話ししました。
第5回は実際に2カメラスマホドラレコを朝に使ってみた時の感想をお話しました。
そして第6回の今回は、実際に2カメラスマホドラレコを夜に使ってみた時の感想をお話します。
夜のスマホドラレコの映り具合
スマホの映り具合
信号はちゃんと映る
まずはドラレコの基本です。信号はちゃんと映すことができていました。
横断歩道のみの交差点ですが、ちゃんと映っていますね。
こちらは車道と横断歩道の信号がちゃんと映っています。
真ん前の車もなんとかナンバーは映る
朝は目の前の車のナンバーもハッキリ映っていました。
夜もナンバーは映ります。
が、自分のヘッドライトで白飛びする部分もあったりします。
自分のヘッドライトで真ん前の車のナンバー下半分が白飛びしています。
この写真のケースでは上半分が見えているのでなんとかナンバーが読み取れますが、状況によっては役に立たないかもですね。
ヘッドライトが当たらない車のナンバーは下半分が読み取れる…場合もある
真ん前の車はヘッドライトのおかげで下半分が読み取れませんが、ヘッドライトが直射しない横道にそれたような車なら下半分が読み取れます。
でもそういう車はだいたいカメラから遠くになってしまうので、今度は上半分が読み取れません。
USBカメラの映り具合
信号の色もちゃんと映る
青信号はまあしっかり映ります。
信号の赤は他の車のテールランプにまぎれて静止画ではわかりにくいですが、動くとちゃんと「信号だ!」とわかります。
ナンバーが読めるときがチョイチョイある
下半分だけですが、ナンバーが読めるときがチョイチョイあります。
結局ほとんどの場合はナンバーが読み取れない
ナンバー読めるシーンもチョイチョイありますが、ほとんどの場合白飛びしたりピンぼけしたりでナンバーは読めません。
結論:当て逃げにはお手上げ。事故検証には使えそう(2回目)。
以上の写真を見てわかるように、映像にナンバーを残すことはほぼ諦めたほうがよさそうです。
でも信号は映るし車の形状や動きはわかります。
なので前回と結論は同様ですね。
当て逃げされてしまうと自分のスマホドラレコだけで犯人を捕らえることは難しいでしょう。
ですが、犯人が特定できた場合の過失割合を検証する分には使えるのではと思います。
夜編は朝編と比べて「全然使えない!」という結論になるかもと思っていましたが、そうではありませんでしたね。
(広告)
国内最大級の保険比較・相談サイト【保険コネクト】
保険コネクトは保険の相談をしたい方と、
全国の保険販売資格者 or FPをマッチングさせるサービスです。
知人や営業マンから勧められたままに保険に加入した結果、
余計な保障が付いた保険料が高い保険に加入したり
必要な保障が付いてない保険に加入する問題がよく発生しています。
保険コネクトの提携FPに保険の相談をすることで
無駄な保障を省いたコストパフォーマンスの高い保険や
保険の加入目的を叶えられる最適な保険が見つかるかもしれません。
保険見直しラボ
・全国約60拠点と訪問型保険代理店では最大級!
・約30社の取扱保険会社(他保険代理店と比べてもトップクラス)から、
お客さまにピッタリの保険をオーダーメイドできる。
・平均11.8年と競合他社(他保険代理店、他FP紹介サービス)の中では
NO.1のベテランFP揃い!
・何度でも無料で相談できる。
・強引な勧誘は一切しません。
楽天Car買取査定で1500ポイント
楽天の愛車一括査定!
愛車の一括査定でもれなく楽天スーパーポイントプレゼント!
楽天の中古車一括査定サービスです。
一括査定を依頼したお客様にもれなく楽天スーパーポイントをプレゼントする大変人気のサービスです。
愛車を売る前に一度楽天Carに査定を申し込んでみてはいかがでしょうか?
廃車買取のカーネクスト
廃車買取のカーネクストです。
カーネクストでは、15年以上前の車・15万Km以上走行の車、車検切れ、故障車や不動車、事故車など、どんな車も0円以上での買取を保証。廃車費用は一切無料です。
カンタン・無料の買取査定ネットワークの【一括査定.com】
複数の査定サイトや車査定サイトが加入している日本自動車流通研究所(JADRI)の公式サイトです。
加入している査定会社の数は、他社は40社前後ですが、当サイトは70~80社前後ございます。
しつこい車査定会社等がいた場合の、クレームの窓口もございます。
おわりに
いかがだったでしょうか?
この記事では、夜のパターンで、2カメラのスマホドラレコを実際に使ってみた結果をお見せし、その感想をお話しました。
スマホの映り具合はこんな感じでした。
- 信号はちゃんと映る
- 真ん前の車もなんとかナンバーが映る。でも自分のヘッドライトで白飛びすることも。
- ヘッドライトが当たらない車のナンバーは下半分が読み取れる…場合もある
USBカメラの映り具合はこんなかんじでした。
- 信号はちゃんと映る
- ナンバーが読めるときがチョイチョイある
- ほとんどの場合はナンバーが読み取れない
結論として、当て逃げにはお手上げですが事故検証には使えそうだという感想を持ちました。
ドラレコが壊れた時など、臨時でスマホドラレコを導入してみてはいかがでしょうか。
やっぱりちゃんとしたドラレコを使いたい!という人はドラレコの選び方も考えたほうがいいでしょう。
ではまた!