このシリーズでは、アフィリエイト大手A8.netの初心者セミナーを受けたきちほーしが理解したことをお届けします。
このセミナーを見逃した皆さん・なかなか見るヒマがない方に共有します。
関連広告








はじめに
どうも!ブログを初めて数か月経ちますがなかなか芽の出ないきちほーしです。
ブログをはじめたきっかけはお金の大学(楽天/Amazon)に「ブログは誰でも稼げる」って書いていたからですねー。
本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
楽天/Amazon
ですが実際には全く稼げていません^^;。
今後どうしようか悩んでいた時に、A8.net初心者セミナーに参加する機会がありました。
本記事では、 アフィリエイト大手A8.netの初心者セミナーを受けたきちほーしが理解したことをお届けします。
-------------関連広告 -------------
A8.netアフィリエイト初心者セミナー
タイトル
講師
河井大志(株式会社Smartaleck 代表取締役)
現役ASP役員が教える 本当に稼げるアフィリエイト アクセス数・コンバージョン率が1.5倍UPするプロの技48
(
Amazon/楽天)
元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技60(
Amazon/楽天)
SEO対策 検索上位サイトの法則52(
Amazon/楽天)
【タイトル】
- サイト構成を考えた戦略的メディア制作
【セミナー概要】
- ジャンルの選び方
- 自分の趣味、特技、経歴を棚卸し目標を決める
- 自分の得意分野から選ぶ
- ASPのジャンル表から選ぶ
- キーワード選定
- 主要キーワードのピックアップ
- 複合キーワードのピックアップ
- キーワードリストの制作
- サイト構成の基本と応用
- 基盤記事と補足記事と記事LPの役割
- サイト構成の概念を知る
前回の復習
前回は、以下のことについてお話ししました。
[自分の強みをどのようにブログテーマにつなげるか]
- 自分の強みが見つかったら、柔軟にブログテーマや案件につなげる
- 例えば、ダイエットに成功した経験があるなら、健康をテーマにして、低糖質食品やエクササイズ関連の案件につなげるなど。
[集客にはまず王道を極めろ]
今回はその続きです
【ブログできるかな?】A8.net初心者セミナーを受けてみた -テーマの決め方・自分の強みの見つけ方とは-
【ブログできるかな?】A8.net初心者セミナーを受けてみた2 -集客の基礎-
関連記事
関連記事
【アフィリエイトできるかな?】テーマの決め方・自分の強みの見つけ方とは? -A8.net初心者セミナーを受けてみた1-
【アフィリエイトできるかな?】集客の基礎 -A8.net初心者セミナーを受けてみた2-
【アフィリエイトできるかな?】キーワードの選び方1 -A8.net初心者セミナーを受けてみた3-
【アフィリエイトできるかな?】キーワードの選び方2 -A8.net初心者セミナーを受けてみた4-
【アフィリエイトできるかな?】収益をあげるための「記事のチームプレー」とは? -A8.net初心者セミナーを受けてみた5-
【アフィリエイトできるかな?】ライティングの心得 -A8.net初心者セミナーを受けてみた6-
【アフィリエイトできるかな?】読まれるためのライティングのコツ -A8.net初心者セミナーを受けてみた7-
【アフィリエイトできるかな?】リード文とタイトルに全力投球 -A8.net初心者セミナーを受けてみた8-
【アフィリエイトできるかな?】初心者が最低抑えるSEO対策 -A8.net初心者セミナーを受けてみた9-
【アフィリエイトできるかな?】Googleが重視するE-A-Tの上げ方 -A8.net初心者セミナーを受けてみた10-
【アフィリエイトできるかな?】成功のマインド -A8.net初心者セミナーを受けてみた11-
ポイントピックアップ
キーワード選びをしない記事は読まれない
キーワードとは、「この単語を使えば検索リストの上位に表示される」という単語です。
例えば婚活ブログをしている人は、「婚活アプリ 比較」「30代 婚活」「高年収 出会い方」がキーワードになります。
これらのキーワードで検索した時に上位表示されることを目指しましょう。
逆に、このキーワードを意識せず、とりあえず書いてみただけの記事はだいたい読まれません。
キーワードが決まったらやるべきステップ
キーワードが決まったら、ライバルに差をつけるため次のステップを踏みます。
- 選んだキーワードで検索する
- ライバルサイトをチェック
- ライバルより良いコンテンツを作る
この際、ライバルより良いコンテンツを作るには、記事内容はもちろん、イラストや表・図・動画を盛り込むなどの方法があります。
1記事ごとに、1つのキーワードで上位表示をめざしましょう。
100記事書いたら、100キーワードで上位表示をめざします。
初心者はまず「一般キーワード」で勝負
キーワードには、商品キーワード、ジャンルキーワード、お悩みキーワード、一般キーワードの4種類があります。
一覧にすると下のようになります。
項目 商品キーワード ジャンルキーワード お悩みキーワード 一般キーワード
( ターゲットが調べそうなキーワード )事例 xserver 評判 レンタルサーバ 比較 サイト表示速度 遅い キーワード比率 理想 CVR 0.5-23%
(目標:5%) 0.2-7%
(目標:3%) 0.08-4%
(目標:2%) 0.01-0.8%
(目標:0.3%) 読者の特徴1 悩みが明確
x
商品が明確 悩みが明確
x
商品が不明確
(商品ジャンルは明確) 悩みが明確
x
商品が不明確 悩みが不明確
x
商品が不明確 読者の特徴2 ― ― 悩める読者がターゲット 将来的に案件商品に絡みそう
自分のファンになる可能性大
一般キーワードはCVR(購入率)が低いので、それ以外のキーワードを狙った方が儲かりそうです。
ですが初心者に限ってはそうでもありません。
商品キーワード、ジャンルキーワード、お悩みキーワードは中級者・上級者たちがすでに食い荒らしているキーワードです。
そこに初心者がいきなり参入してもなかなか検索上位に表示されません。
初心者ブロガーは、一般キーワードで上位表示されるように頑張って、被リンクとアクセスを増やすことを目的とするのもアリです。
キーワードの探し方は2つ
キーワードの探し方は、感覚で決めるやり方と、ツールを使ったやり方があります。
感覚で決める
自分のジャンルに関する知人の不満や愚痴からキーワードを決める方法があります。
- 「看護士って出会いが少ないよね」→「看護士 出会い」
- 「コールセンターのオペレータってなかなか給料上がらないなぁ」→「コールセンター 給料低い」
- 「飲食店って年末年始も働かないといけないよね」→「飲食店 年末年始」
ツールを使う
もう一つはツールを使った方法があります。
講師の河井さんが紹介されたツールは以下の3つ。全て基本的に無料です。
- キーワードプランナー
- Keyword Tool
- ラッコキーワード(旧goodkeyword)
さいごに
いかがだったでしょうか?
今回の記事では以下のことをお話ししました。
- キーワード選びをしない記事は読まれない
- キーワードを使ってやるべきこと
- 初心者はまず「一般キーワード」で勝負することもアリ
- キーワードの探し方は、感覚とツールの2パターンがある
セミナーを進めるたびにきちほーしは自分がまだまだ「初心者」にすら至っていないんだなということを実感します。
次回はツールを使ったキーワード選びの方法について詳しくお話しします。
ではまた!
余談
これまでのセミナーに関するお話を3回行ってきました。
このシリーズはまだ半分もお話ししていませんが、現時点でもきちほーしのブログがぜんぜんなっていないことを実感しました。
現時点でわかっているだけでもこれだけのステップが必要です。
- 自分の強みを見つける → テーマを決める → キーワードを決める
きちほーしのブログは自分の強みの検討をすっ飛ばしていきなりテーマを決めて、そのテーマに沿った記事もあれば沿わない記事もあったり、もうめちゃくちゃですね^^;。
ちょっとの間ブログの投稿をお休みしてブログ計画の練り直しをした方がよさそうだなー。
-------------関連広告 -------------