↑いいなと思たらポチっと!
この投稿は、きちほーしが本を読んで得た知識を紹介し、実生活の教訓としてまとめたものです。
<==Google Ads==>
<==Google Ads==>
書籍から得た知識
勝間和代さんは、書籍「勝間式ネオ・ライフハック100」でこのようなことを語っています。
<===書籍「勝間式ネオ・ライフハック100」
===>
(要約)
何かやらなければならないことがあってもついつい後回しにしてしまう。
人間とはそういうもの。
それは怠惰ではなく生理反応。
それを後回しにせずやるためには意志エネルギーが必要。
たっぷり寝た朝は意思エネルギーがたっぷりある。
勝間さんはメルマガを書く時も、あさイチで運動して元気になり、ご飯を食べて、さあ仕事するぞ!となってからやる。
やるべきことを後回しにしないコツは、たっぷり寝た朝にやること。
知識の転用
最近OpenSeaTで絵の販売にチャレンジしています。
チャレンジしていますというより今やり方を勉強しながらなんとか出品にこぎつけようとしています。
設定項目や専門用語の一つ一つがわからないことだらけで、そのたびに調査・勉強が発生してなかなか進みません。
そしてようやく「さあ出品しよう!あとは出品のボタンを押すだけ!」というところまでこぎつけて、続きは翌日に回すことにしました。
OpenSeaについてはある程度理解したつもりですが、それでも理解できてるのは60%くらいでしょう。
失敗も許容するつもりではいますが、やっぱりボタンを押すということに意思エネルギーが必要であることを実感しています。
意思エネルギーを必要とするのは、少なくとも以下の2つがあるのでしょう。
- やるべきことをやる時
- チャレンジする時
もっとも2つ目の「チャレンジする時」でなるべく意思エネルギーを使わずにチャレンジするには、前回の記事が参考になるでしょう。
結論
つい後回しにしてしまうやるべきこと、つい後回しにしてしまうチャレンジは、たっぷり寝た朝にやろう。
↑いいなと思たらポチっと!
<==Google Ads==>
<==Google Ads==>