MENU

クラウドファンディングを深堀り調査しよう!CAMPFIRE2:1億分の1の社会貢献日記('25/02)4

深堀り尽くせ!

↑いいなと思たらポチっと!

<==Google Ads==>

 



<==Google Ads==>

 

私の夢は「知的障害者が健常者と肩を並べて働ける世の中の実現!」
…に1億分の1だけ貢献することです。

具体的には障害者就労の研究者や支援者に寄付することです。

その寄付先について、これまでクラファンサイトのREADYFORばかり調査してきました。

今回は他のクラファンサイトを調査していきます。

関連記事

はじめに

以前寄付という目標は実施したものの、自分の本来の目的とマッチしておらず、「クリア!」という気にはなれませんでした。

やっぱり寄付だのなんだのと行動する前にもっと寄付先のことを調査したほうが良いと思い、今は寄付先の調査に注力しています。

 

これまで、日本のコミュニティや、アメリカのコミュニティ、特例子会社、DAOなど、私が関わりたい寄付先を調査してきました。

そしていろいろ調査した結果、「ここ調べるといいかも?」と思ったのがクラウドファンディングでした。

 

これまでクラファンサイトのREADYFORばかり調査してきました。

今回はCAMPFIREを調査していきます。

寄付先選定の基準

私が寄付先の決める基準は2つあります。

  • 先進的な障害者就労の開拓に挑戦されていること
    • 最近は就労だけでなくスポーツや趣味の開拓にも興味を持ち始めています
  • 素晴らしいアート作品を輩出していること
    • 何が「素晴らしい」かは私の好みによります

クラウドファンディング超察結果: CAMPFIRE(続き)(10件)

No. タイトル 寄付先 概要 印象 募集期日
1 学校について行けない子供達の居場所となる塾を全国に広げたい! spacelab, 進学塾スペースラボ(奈良県 個別指導塾の新規校舎の資金。現在、不登校発達障害のある生徒も通っている。 知的障害者向けのサービスだと嬉しい。 25/04/30
2 障がいがあっても、世界の舞台で輝けるチャンスを! 魅せるウォーキング®FASHION AWARDS(東京都) 障がいの有無・年齢・性別に関わらないファッションアワードの資金。 知的障害者も入っているのか?
内容を見る限り障害者=身障者という印象を受けるので要調査。
25/03/31
3 人と繋がり地域と繋がる。酵素浴×就労支援プロジェクト ぬか酵素 結結-yui-(兵庫県西宮市) 酵素浴施設の資金。裏方を就労支援として提供。 高齢者や障害者が気軽に使え、なおかつ就労できる施設というのが良い。
ただなんとなく、障害者=身障者、という印象もあるので要調査。
25/04/10
4 就労支援B型の課題と、僕たちが創る解決策 「不慣れな珈琲屋さん」(大阪府 精神障害者向け就労支援B型の資金 知的障害者向けではない 25/03/31
5 障害の重い方が、住み慣れた地域で当たり前に暮らすための住まいをつくりたい! おおつ福祉会(守人の会)(滋賀県 グループホーム増設資金 先進的な就労とは関係ない 25/04/25
6 音楽制作スタジオを作ろう!島根・松江の障害者プロジェクト ossanDTMer(島根県 音楽制作スタジオ機材の費用 障害者向けの音楽スタジオというのは新しそうな試み。
ただ、説明を読む限りスタジオは公共のものではなく投稿者の自宅に作る個人的なものという印象。
投稿者自身が障害者とのこと。
何の障害かは不明だが、恐らく知的障害ではない。
25/04/30
7 福祉・障害旅行会社設立のためのクラウドファンディング IIKAKU(神戸市) 福祉・障害専門の旅行会社の設立資金 とても素晴らしい試み。こういうサービス欲しかった!
ただ内容を読む限り対象となる障害者は、身障者・精神障害者で、知的は入っていない模様。
25/04/20
8 地元企業さんから出た廃材を障がい者の方達が加工して商品として販売 高橋和也:raising_sakura(千葉県佐倉市 廃材をデザイン加工するためのレーザー加工機の費用 デザインするのは障害者およびPJオーナー本人。
どのようなデザインができるのかをまず知りたい。
25/03/15
9 就労継続支援B型利用者のやりがいと収入向上を実現するリユース事業を拡大したい! めぐ就労継続支援B型 加須(埼玉県加須市 リユース・リサイクル事業の運営資金 「先進的な就労」とは関係なさそうだが、PJオーナーの志に感銘を受けた。
寄付していいか揺れ動く。
25/02/28
10 障害者と健常者をつなぐ国民的アイドルユニットのデビューを成功させたい! 吉野みずほ(栃木県) 障害者と健常者をつなぐボーダーレスアイドルユニットの活動資金 アイドルメンバーには知的障害者もいる。
とても素晴らしい!
25/03/31
11 2月22日に障がいのある子たちの将来の仕事・活動を紹介するイベントを開催します! 心オドルマルシェプロジェクトリーダー 大枝 翔(静岡県七間町) 障がいのある子どもたちの将来の仕事・余暇活動等を紹介するイベント資金 就労施設の合同展示会兼交流会といった印象。
「先進的な就労」とは関係ないが、こういうイベントウチの近くでもやってほしい。
25/02/28
12 利用者様の工賃を下げることなく発泡スチロール溶解機を買い替えたい!! 株式会社明日葉(愛知県) 発泡スチロールをインゴットにするリサイクルのための発泡スチロール溶解機 先進的な就労ではない。
このような仕事があることを初めて知ったけど。
25/03/31
13 大田区に就労継続支援B型事業所開設・障害者が自分らしく活躍できる環境を提供したい 障害児通所支援事業コプラス(品川区)
株式会社ライトサイン 河内山冴
しいたけ栽培の設備費 先進的な就労ではないが、代表の思想に感銘した。
受託では納期に迫られ利用者に合わない仕事を強いられがちで、それが離職につながる。
受託でなければ利用者に合った役割分担ができる。
だから受託じゃないしいたけ栽培をする。
でもやっぱり先進的ではない。
25/02/28
14 「バレンタインマルシェの開催を通して、みんなが笑顔になれる居場所を作りたい!!」 MCC(marche for child cara)(香川県丸亀市 健常者店、福祉事業所等が一緒になったイベント「バレンタインマルシェ」の資金 同様のイベント「ハロウィンマルシェ」を実施した実績がある。
自治体などが主催しているところもあるが、有志でやっているのが好感が持てる。
「先進的な就労」ではない。
終了
15 笑顔の場所-大阪 児童発達支援プロジェクト 安田光(大阪市城東区 放課後デイサービス開業資金 「先進的な就労」ではない。 25/02/28
16 知的障がい者の全国高校サッカー選手権大会の映像配信をしたい 日本知的障がい者サッカー連盟(JFFID) 映像配信のための機材・スタッフなどの費用 大会を105回も開催するなどすでに軌道に乗っているPJ。
「開拓」ではないため少し寄付の意欲が落ちる。
終了
17 温かい家庭的な笑顔溢れるグループホームを作りたい! 生活介護センターはないろ(三重県松阪市 グループホーム建設費 身障者・精神障害者向け 25/03/10
18 【福島初!】食で人をつなぐ「みんなのカフェあんさんぶる」をオープンします!! 共生社会ふくしま実現協議会(福島市 多様性カフェ「みんなのカフェあんさんぶる」のOPEN資金 「先進的な就労」ではない。 25/02/15
19 【目標500万】障がい者就労支援事業所に通う皆さんの為にキッチンカーを導入したい 障がい者就労継続支援B型事業所PiiS Plaza さいたま(さいたま市 キッチンカーの導入資金 キッチンカーに希望を持ちすぎという印象もあるが、PJオーナーが現役Jリーガーというのが信頼度を高める。 成立済
20 未来を拓く、障害者支援の拠点創出プロジェクト サンルームきむら(静岡県 就労施設の開設資金 就労施設の業務は、ホームページ制作と運用 ドメイン取得からサーバー管理などの請負、と思われる。
ITスキルがふんだんに必要な施設の開設にはとても興味がある。
でも就労者がどういう人(身障者?知障者?)かわからない。
終了

 

PJ終了のも含めると気になったのは、No.11, 13, 19, 20です。

寄付先を決めよう!

MakuakeはすべてのPJが終了していましたが、CAMPFIREはホットなのがたくさんありました。

この中から2月寄付と3月寄付の2つの寄付先を選定したいと思います。

 

1つはNo.10。

これはもうすぐに決まりました。

もう1つは…。

No.11と13で揺れる動いています。

ちょっと決められない^^;。

締め切りのギリギリまで検討したく思います。

↑いいなと思たらポチっと!

おまけ

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

今週のお題「最近見つけたかわいいもの」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「最近見つけたかわいいもの」です。

 

「かわいい」で思い出しましたが、一時期ブームだった「ゆるキャラ」。

今どうなってるんですかね?

ブームは完全に去った気がします。