MENU

【よく眠れるかな?】寝心地がいい寝具とは?

この記事では、良い睡眠をとりたい人に向けて、きちほーしが書籍を中心に調査・体験したことを報告していきます。

そしてこの記事では快適に眠れる寝具の条件について特にお話ししていきます。

睡眠, マットレス

アイスブレイク

今週のお題「自由研究」)

アイスブレイクでは、皆さんにきちほーしのことをよく知ってもらおうと思い、きちほーしの身の回りのことをお話しします。

お題は、はてなブログの「今週のお題」をお借りしています。

今週のお題は「自由研究」です。

いよいよこのテーマで出るネタがなくなってきました^^;。

もう搾りかすをだすしかありません。

このブログではきちほーしが日々勉強したいことも色々書いているので、このブログ自体がきちほーしの「自由研究」と言ってもいいと思います。

…ということは以前語ったので、今回はこれからの「自由研究」つまりブログテーマについてお話しします。

調べたいことがまだまだいっぱいあるんですよねー。

このシリーズの寝具のこともそうですし、車の安い入手方法についてもまだコレと言った結論が出せていません。低糖質ダイエットもまだやり残していることがあるし、SEOもまだ進んでいませんねー。忘れちゃいけないせどりもまだまだです。

そんなわけでこれからもきちほーしのブログをよろしくー^^。

はじめに

どうも!

ここのところ寝苦しくて寝不足気味のきちほーしです!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんな寝苦しい時に限っていつもの寝具が急に寝心地が悪いと感じてしまうのはきちほーしだけでしょうか?

それはもしかしたら、寝苦しさのストレスで普段はあまり気にしていない寝心地が浮き彫りになっているのかもしれません。

きちほーしも最近寝苦しさのピークを迎え、いよいよ寝具の買い替えを決意しました。

この記事では、より良い睡眠をとりたい人に向けて、きちほーしが書籍で調査したことと、実際に買い替えた結果について報告していきます。そしてこの記事で快適に眠れる寝具について特にお話ししていきます。

関連広告


上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化した【NELLマットレス】




より良い睡眠と人生を手に入れたい方は【SOMRESTA】


1566年創業。寝具(マットレス・布団・枕・毛布)ネット通販
【西川 公式オンラインショップ】



源ベッド

関連記事

http://kichihoushi.com/blog/2021/07/27/suimin-2/

http://kichihoushi.com/blog/2021/08/03/suimin/

寝具に関する書籍

スタンフォード式最高の睡眠」 と同様に睡眠がいかに大切かを説いている書籍は多数あるのですが、睡眠環境についてつぶさに記された書籍はあまり見当たりませんでした。

それでなんとか見つけたのがこの2冊。 「枕と寝具の科学 」と「なかなか眠れない人のための熟眠の本 」です。

枕と寝具の科学 (B&Tブックス) [ 久保田博南 ]

なかなか眠れない人のための熟眠の本(honto)
熟眠の本―なかなか眠れない人のための(Amazon)

とはいえ、どちらも参考になったのは一部分だけです。 「枕と寝具の科学 」 については全体の半分くらい、「なかなか眠れない人のための熟眠の本」 については数節参考になりました。

この記事では、「なかなか眠れない人のための熟眠の本」について紹介します。

書籍紹介:  なかなか眠れない人のための熟眠の本

タイトル

なかなか眠れない人のための熟眠の本

著者

長谷川和夫

概要

時計の音が気になったら逆にその音を聞く、お酒を飲めない人はお酒に頼らない、悩みや不安は手紙や日記にぶちまける、といった、ぐっすり眠ってすっきり目覚めるための、今日からできる88のメソッドを紹介する。

目次

  1. 安眠、快眠を超える「熟眠」
  2. ぐっすり眠れる熟眠法88
  3. すぐにできる熟眠環境
  4. 今日からスヤスヤ熟眠習慣
  5. わかる熟眠のメカニズム

感想

なかなか眠れない人のための熟眠の本」 は寝具に限らず、熟眠に適した寝室環境や行動・習慣についても書かれていて、なかなか豊富な内容になっています。

ただ、発行が10年以上前で、お酒による熟眠法についても書かれていて、「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本で「お酒は睡眠に良くない」という内容とバッティングしているので、そこは気を付けた方がいいかもしれません。

また、良い寝具についても定性的に書かれていて定量的には書かれていないので、きちほーしが求めているものから少し遠い感じがしています。

本記事の範囲

なかなか眠れない人のための熟眠の本」は、寝具以外にもいろいろ興味深い章はあるのですが、ここでは寝具についてよく書かれている3章の中からピックアップして要約します。

なかなか眠れない人のための熟眠の本 」の参考箇所抜粋

敷布団は硬い方が呼吸がしやすく・寝返りもしやすい

p30

航空宇宙機器額の権威であった故・佐貫亦男氏は、人間工学的に「硬い敷布団の方が快眠によってよい」と言及した

人間は仰向けに寝たときに身体がまっすぐなほど呼吸がしやすく、柔らかい布団は身体を変にゆがめてしまう

p32

寝返りは、浅い眠りから深い眠りへ移行するときに発生する

カフカの敷布団は寝返りを妨害しやすい

敷布団が堅い方がいいというのは、きちほーしの経験で感じていることでしたが、その理由が呼吸のしやすさや寝返りのしやすさにあることは知りませんでした。

前回前々回で紹介した「枕と寝具の科学」では敷布団が柔らかすぎると体の特定の箇所に負担をかけてしまう、ということで堅い敷布団を推奨していました。

理由は違いますが、二つの本で同じ結果になるのは面白いですね。

そしてこの本(なかなか眠れない人のための熟眠の本)では、「寝返りによって深い眠りに至れる。だから寝返りしやすい堅い敷布団が良い」ということも言っています。

なるほどですね。

きちほーしは昔、敷布団はフカフカな方がいいだろうと思って柔らかすぎる敷布団に寝ていました。そして朝起きても十分眠れていなかったような気がします。

当時はきちほーしがあまりよく眠れない体質だからだと思っていましたが、この本を読んで今思い返してみると、実は寝返りが打てなかったことに問題があったということなんですね。

布団よりもベッドの方が保温効果が高い

p35

快適な熟眠に保温は重要

ふとんは床から熱が逃げていくので、ベッドの方が保温効果が高い

ベッドは保温効果が高い分、掛け布団も軽いもので済む

ベッドは保温効果が高い分、掛け布団が軽くて済む、というのは目からうろこでした。

確かにホテルに泊まる時はベットの上にペラペラのシーツ1枚とうすーい掛け布団があるだけですが、これはベッドの保温効果が高いためにできることなんですね。

そして、筆者曰く、掛け布団が軽いと睡眠中に掛け布団をはだけたり戻したりしやすいので、少ない負担で温度の調節がしやすく、したがって熟眠には良いのだそうです。

なるほどですねー。

またこれには別のメリットもありますね。

前回お話ししましたように、掛け布団が軽い分身体から敷布団にかける負荷、ひいては敷布団から身体へかける負荷が軽減されるのです。

体圧分散の観点でも掛け布団は軽い方がいいので、その点では掛け布団を軽くできるベッドというのは優位ですね。

とはいえ、畳の上の布団スタイルがダメかと言えばそうではなく、要するに体温が逃げないように敷布団に工夫をすれば、畳の上の布団でも軽い掛布団で十分な保温効果が得られるようです。

敷布団の横幅は肩幅の2.5~3倍程度が良い

p36

敷布団というより睡眠スペースが狭すぎると、寝返りできるスペースがなくなってしまう

睡眠スペースが狭すぎても広すぎるても、人間は不安を抱く

ダブルベッドで一人寝しても、多くの場合はベッドの隅にちぢこまっているケースが多い

敷布団の横幅は肩幅の2.5~3倍程度が良い

キャンプとかでテントの中でせせこましく寝たりしますが、やっぱり熟眠環境としては良くないようですね。

また広すぎてもよくないようですね。きちほーしはダブルベッドに一人で寝るなんてことはしたことありませんが、想像してみると、確かに不安になりそうな気がします。

「敷布団の横幅は肩幅の2.5~3倍程度が良い」とのことです。

日本人の肩幅の平均値を調べてみると、成人男性は40cm、成人女性は36cmだそうです。

そうすると男性の場合は布団の横幅が100cm~120cm、女性の場合は90~108cmが適切サイズということになります。

しかしきちほーしの経験では安い敷布団だと横幅95cmとかだったりするので、成人男性は少し高めの出費が必要になりそうですねー。

(つづく)

----------------関連広告----------------

上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化した【NELLマットレス】

より良い睡眠と人生を手に入れたい方は【SOMRESTA】

1566年創業。寝具(マットレス・布団・枕・毛布)ネット通販
【西川 公式オンラインショップ】

源ベッド


【SPORTS DAY 8/1 0:00〜48h限定 エントリーでP5倍】【NEW】エアウィーヴ スマート01 シングル マットレス 高反発 30日間お試し可能 洗える マットレスパッド 高反発マットレス