↑いいなと思たらポチっと!
<===Google Ads===>
<===Google Ads===>
転職活動は職種やキーワードによって、まったく違う世界が見えてきます。
今回は「社内システムエンジニア」+「DX推進」で検索してみました。
出てきた求人の傾向や、前回調べた「社内システム企画」との違い。
自分が本当にやりたい領域との“距離感”について整理してみます。
「社内システムエンジニア」×「DX推進」で求人検索
今回は検索条件を「社内システムエンジニア」、キーワードは「DX推進」に設定。
前回の「社内システム企画」と似ているはずですが、実際に出てきた求人票はどんな内容でしょうか。
有名企業から大手Sier系まで一覧を丁寧にチェックしてみました。
意外にも、前回と重複する案件もちらほら。
それ以外の求人に注目しながら気づいたことを書いてみます。
保守・運用系求人が中心に…?
今回ヒットした中で特徴的だったのは「保守・運用」系の案件が多いこと。
【伯東株式会社】はサーバの運用・セキュリティ管理が主な業務。
運用安定化やコスト削減がミッションで、開発よりも管理・監視寄り。
また、【大塚商会】も業務効率化やDX推進を目的とした運用・保守担当。
「ITセキュリティ体制の整備」や社内SE業務に注力しています。
保守・運用という仕事そのものに興味が湧かず、
応募意欲も薄れてしまいました。
「好きなこと」とは離れた世界に感じてしまいます。
上流職との違いから見える“モヤモヤ”
他企業の求人でも、実際には前回の「社内システム企画」と
内容が被るものも多くありました。
ただし「エンジニア」系職種指定だと「運用・保守」成分が濃くなりやすいようです。
また、【富士フイルムビジネスイノベーション】のように
DX推進やアプリ開発も「マネジメント色」や
上流企画の“実行部隊”要素が強かったりと、
「自分がやりたいこと」とのズレを感じる案件が多め。
企画や全体設計など“上流”を志向する自分としては、
少しモヤモヤした気持ちも…。
改めて考える、自分のマッチ領域
<===Google Ads===>
<===Google Ads===>
検索結果から分かったのは、
「社内システムエンジニア」はシステム保守、運用、
既存システム対応や調整業務中心の求人が多いことです。
一方で、「DX推進」というキーワードを入れても、
現場サポートやシステム維持管理的な業務が目立ちました。
前回試した「社内システム企画」では、
システム刷新や業務プロセス改善、プロジェクト上流の案件もあり、
「やりたいこと」に直結する内容が多かった印象です。
この違いは、転職活動の検討指針として大きなヒントになりました。
やりたいこと・得意なことにつながる検索方針
今回、「社内システムエンジニア」指定での求人は、
「好きなこと」「得意なこと」にイマイチ直結しない結果が中心でした。
むしろ「社内システム企画」のような上流寄りポジションの方が
自分の志向にフィットする求人と巡り合いやすいと体感できました。
「やりたいこと」やワクワクしながら挑戦できる仕事を探すには、
キーワードだけでなく職種選びも重要だということを改めて痛感。
これからも自分軸で職種を見直しながら、
一歩ずつ転職活動の“精度”を高めていきたいと思います。
条件や職種選びひとつで検索結果も「やりがい」も変わるもの。
本音で「やりたいこと」を探している方の参考になればうれしいです。
また新たな検索や感想もシェアしていきます!
(つづく)
↑いいなと思たらポチっと!
おまけ
<===Google Ads===>
<===Google Ads===>
(今週のお題「ローカルめし」)
ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。
今週のお題は「ローカルめし」です。
ローカルめし…。
以下はわたしの勝手な想像です。
偏見です。ええ。
うまいローカル飯はローカル飯にあらず、と思うのです。
人気が出るとすぐに都心でそれ関連の店が出るから一気にグローバル飯に格上げされるでしょう。
真のローカル飯は現地の人が仕方なく食べているような、まずいローカル飯になると思うのです。
完全な偏見だなぁ…^^;。