このシリーズでは、きちほーしが無いアタマで考えた珍発明についてお話します。
こんなのあったらいいな~~~というレベルですので、なまあたたかく見守ってください^^。
今回は以前からきちほーしが欲しいと思っている安眠防音グッズについてお話します。

https://kippoushi126.hatenablog.com/entry/2022/02/16/chinhatsumei_anminbouon-2
はじめに
どーも!きちほーしです!
皆さんよく眠れていますか?
きちほーしは騒音に敏感な方でちょっとした物音で目が覚めてしまいます。
とくにキビシイのが生活騒音。
なのできちほーしはいつも安眠防音グッズを探し求めています。
以前お話したように、きちほーしはこれまで数多くの安眠防音グッズを試してきました。
どれもないよりマシだなーという感じです。
未だにコレだ!というものに巡り会えていません。
【安眠できるかな?】きちほーしがこれまで試してきた安眠防音グッズ4選
そこで、もしかしたらこんなのだったら良くなるかもしれない!というモノを考えました。
今回はそんな安眠防音グッズのイメージについてお話したいと思います。
こんなのあったらいいな~~~というレベルですので、なまあたたかく見守ってください^^。
安眠防音グッズのポイント
以前の記事ではきちほーしが試してきた安眠防音グッズのメリット・デメリットを整理して、安眠防音グッズのポイントを洗い出しました。
【安眠できるかな?】きちほーしがこれまで試してきた安眠防音グッズ4選
ポイントは以下のとおりです。
- 話し声のような空気音はもちろん、足音のような固体音も遮音する
- 寝返りをうっても遮音性がキープされる
- 耳の穴だけでなく頭部全体への音の侵入経路も抑える
- 身体の負担が軽い(耳の穴への圧迫感や熱や湿気がこもらない)
- ホワイトノイズは音量が大きすぎない程度に使用する
これらの条件をなるべく多く満たしていることが、理想の防音安眠グッズだと思うのです。
固体音の防音方法
上に挙げたポイントの内、きちほーしが一番注意したいのが1番目に挙げた固体音です。
足音などの固体音は、壁のような固体を振動させ、さらにそれが部屋の空気を振動させて耳に届きます。
部屋の防音材を提供しているアン・ノイズさんによれば、部屋に伝わる固体音を低減させるには防振材と防音材を組み合せてるそうです。
おそらく防振材で振動を抑え、防音材で空気の振動を防いでいるのでしょう。
きちほーしが考える防音安眠グッズにもこれらの素材を使うと良さそうです。
寝返りをうっても頭部全体の音の侵入を防ぐ方法
2, 3に挙げたように、寝返りをうっても頭部全体の音の侵入を防ぐ方法にはどうすればいいのでしょうか?
その方法のヒントになったグッズを紹介します。
それがこちら↓
|
|
![]() |
オーストリッチピロー レギュラーサイズ OSTRICH PILLOW [ ブルー ] 正規品 枕 まくら 価格:23,773円 |
オーストリッチピローです^^。
オーストリッチとは英語でダチョウのことなんだそうです.
このアホみたいなグッズがヒントになりました。
このグッズは安眠防音グッズではなく枕です。
いわば360度マクラで、寝返りをうっても床と頭の間にマクラ素材を配置することができます。
このマクラ素材を防振材・防音材に置き換えれば寝返りをうっても頭部全体の音の侵入を防ぐことができます!!
もちろん口元や耳元の穴は塞いでね。
熱や湿気がこもらないようにするには?
オーストリッチピローの穴を塞いでしまうと、息はつまりそうだし熱や湿気がこもってしまい、4に挙げたポイントに反します。
これを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
これはとてもカンタンです。
空調服のようにファンをつけて空気を循環してやればよいのです。
ファンの回転によって、5に挙げたホワイトノイズの効果も期待できそうです。
|
![]() |
価格:7,980円 |
珍発明!ガーリックピロー!
以上の点を踏まえてきちほーしの珍発明です。
にんにくのような形をしたマクラ。その名もガーリックピローです^^。

詳細は後日お話します^^。