MENU

嫌がられたダンスの練習を再開したら?1- 知的障害キチノ療育日記('25/03)1

Grow Up!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑この記事がいいなと思ったらポチっと!

 

このシリーズでは、知的障害があるわが子キチノをより成長させるためにきちほーしが療育にトライする様子をお話します。

同じようにお子さんを療育したい親御さんのご参考になればと思います。

関連記事

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

運動で発達促進を狙っているんだけど…

ダンスで発達を促そう!

ダンスでわが子の発達を促したい!

言語聴覚士に「運動は発達に良い」と言われたのと、わが子キチノが好んで踊っているの様子を見て「ダンス教室に行こう!」って思いました。

そんなわけで数ヶ月前からダンス教室にいかせています。

家で自主練してたけど…

レッスンがない日は自宅でダンス教室の振り付けを練習していたのですが、飽きたせいか、次第にキチノが拒否するようになりました。

せっかく好きなダンスを嫌いになられては困るので無理強いもできず、昨年の11月頃から自主練をストップするようになりました。

レッスンできなさすぎる!

それから何度かダンス教室でレッスン受けたもののの全然ついていけてない。

だんだん危機感が募ってきました。

準備体操がちょっとヤバい

まず準備体操がかなり怪しい。

背伸び立ちは足元がふらついてじっとしていられません。

片足立ちもかなりダメダメで、キープできて5秒くらいです。

いまさらですが思いました。

「キチノ体幹ぐにゃぐにゃやん!」

課題の振り付けはかなりヤバい

最近課題ダンスが新しくなったのですが、前回よりも振り付けがかなり高度になりました。

キチノはもちろん、キチノより上手に踊れる子もほとんどついていけてなくて、全体の2割もできず8割は棒立ちの状態です。

最初は「教室に来たのは発達と体力のためだし、上手な子も踊れてないし、まぁいいか。」と思っていました。

ですが、何度もレッスンを受けているのに子どもたちがほぼ棒立ちしている様子を見て、

「さすがにこれはアカンのとちゃうか…」

と思うようになりました。

自主練再開してみた

体幹レーニングを中心に

1月に入ってから自宅での自主練を再開しました。

まず私が課題だと思ったのはキチノの体幹

体幹がぐにゃぐにゃだから思うように体が動かせないのではと思いました。

 

そこで私はキチノにもできそうなカンタンな体幹レーニングの動画を探して、2~3種目だけをやらせてみました。

そしてその後課題ダンスの練習の1部だけをさせてみました。

拒否されることなく続いている!

それからもう2ヶ月も経ちますが、キチノは飽きることなく続けてくれています。

課題ダンスの練習だけを毎日やった時は最終的に拒否されたのですが、それとは対照的です。

いったいどういうことなのでしょうか?

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

(つづく)

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑この記事がいいなと思ったらポチっと!

おまけ

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

今週のお題「ドラマ」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「ドラマ」です。

 

ドラマかぁ…。

あんまり見ないんですよね^^;。

 

と言っても全く見ないわけではなくて、有名なのは見たりしています。

今まで見た中で一番面白かったのは「愛の不時着」かなぁ。

特に主人公の部下たちが好きだなぁ。