MENU

週60分でも筋肉は増やせる?自宅トレ最適化の挑戦と新プログラム作り:考察詳細 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/08)5

夏バテはダイエットの敵!


にほんブログ村

↑いいなと思たらポチっと!

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

こんにちは!

7月のダイエットデータを見直したら、今までの筋トレ量でいいのか疑問が湧きました。

毎回AI(ChatGPT)にも相談してますが、問題点や改善策を分けてまとめたいと思います。

気づきや反省もたっぷり、みなさんと一緒に「より良い筋トレ習慣」を考えていきます!

関連記事

前回までのおさらいとセット数問題

メニューを再検討!

前回のブログでは、AIからたくさんの筋トレメニュー案をゲットしました。

提案された種目は、ほとんど私がすでにやっているもの。

ただAIは、どのメニューも「3セット」がベースでした。

一方私は、今まで基本「1メニュー1セット」におまけの「0.5セット」程度。

具体的には1回目に10回、そして2回目で“おまけ”5回だけ。

「10回で限界!もういい!」という考えでずっとやってきました。

 

きっかけは、「10回で限界になる負荷なら1セットで十分」
――そう信じていたからです。

でも調べ直すと、「限界回数でも3セットやるのが普通」と知りました。
(ついでにセット間の“休憩”も、推奨は1分~3分程度とのこと。)

なんてこった!今まで自分、半分しかやってなかった疑惑が…!

 

この「1セットだけマイ信念」は、どう見直していこうかと少し混乱しています。

 

ジョージアンダンスと筋トレ目的の両立

次にジョージアンダンスの問題です。

私の筋トレ自体の目的は2つあります。

ひとつは「筋肉量をキープすること」。

もうひとつは「ジョージアンダンス向けのカラダ作り」。

先月まで筋肉量の減少に気づかず、ダンス特化でOKの方針でした。

しかしデータを見たら、減少は見逃せません。

これからは「両立策」が必要です。

 

ノグチマサフミさんジョージアンダンス用のトレーニング動画等を見ると、「各種目10回×2セット」または「10回×4セット」。

つまり1種目で合計40回くらいというのが目安です。

 

私の場合、現状はどちらかといえば少なめ。

月・木、主要種目ごとに規定時間を設けて、2セットで25~30回しかやってません。

つまり推奨の50%~75%しか達成できていない感じです。

筋トレもダンスも「回数不足」疑惑が濃厚…。

レーニング日数や回数の検討

レーニングの延べ時間を再検討!

こうした問題を踏まえ、今後どうしたらいいか?

まず日数ですが、一番よく語られるのは「週3日が理想」。

AIも週3日を推していました。

しかし私の経験から、週3だと疲労が抜けず、
「週2日(例:月・木)」がベストだと思っています。

 

もうひとつ重要なのは時間。

最近よく言われる「筋トレやりすぎは不健康説」。

週60分以内の筋トレが健康的にベストという話もあれば、AIは「そんな制約は不要」とアドバイスします。

 

私の生活スタイルに合わせるなら「週2回」「1日30分以内」で進めたいけど、
果たしてこれで十分なのか?ここも迷うポイントになっています。

ChatGPTからのアドバイス整理

AIなしでは検討もできません^^;

nas今回もChatGPTには徹底的に聞いてみました。

健康寿命・筋肉量維持・ダンス――この3要素を分けてアドバイスをもらいました。

ChatGPTの回答要約
  • 60分以内という制限は“根拠が弱い”。科学的には90~150分でも健康的という研究が多い。
  • 週2日でもOK。疲れやすいなら無理に増やさず柔軟に管理すべき。
  • 目安は「大筋群(脚・胸・背中)」は3セット×2~3種目ずつやること。
  • 筋肥大目的なら8~12回×3セット(限界負荷)
  • 持久力(ダンス)目的なら15~20回×2~4セット(やや軽め)
  • 筋トレとダンスの両立には曜日でテーマ分けが合理的
  • 健康寿命の観点で、セット数・時間が多少オーバーしても問題なし。極端に長時間(130分以上)でなければリスクは限定的
  • 準備運動や休憩時間は厳密に含む必要なし。あくまで純粋な“トレーニング時間”のみ意識すべき
  • 実践例として「月=ジョージアン特化」「木=筋肥大系」で分けるプログラム推奨

 

 

私の検討

AIの回答を踏まえつつ、現実的にどうすべきか自分なりに考えました。

まず「週2日」そのままでOK。
私の場合、それ以上は疲れが抜けません。
セット数・回数については、やはり増量が必要そうですね…。
推奨は「3セット×複数種目」。
忙しい日は2セットでも妥協可、でも極力「1セットのみ」は避けたい。

時間については「週60分以内」にこだわりすぎず、80~90分くらいまで許容。
週2回で80~90分なので、1回あたりの筋トレ時間は30~45分が現実ライン。
疲労度や体調次第で柔軟に調整する方針です。

月・木のどちらかはジョージアン特化で体幹・脚中心(持久力重視)
残りの一日は筋肥大系で上半身+下半身バランス
ダンス系と筋トレ系で“目的”をハッキリ分けるのが良さそうです。

特に「ジョージアン系」は回数・セットをもう少し増やすべき。
筋トレ系はキツめ負荷で限界に挑戦。
インターバルや準備運動は柔軟に。

 

私の検討・新方針と具体プログラム

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

 

以上の検討をベースに、6月は以下の方針に切り替えます。

  • 筋トレは週2回(月曜・木曜)で固定。
    他の日は体幹レーニングとジョージアンダンスのステップ練習中心。
  • 1回40~45分まで許容(休憩も含め柔軟に)
  • ジョージアン系の筋トレは15~20回×2~3セット
  • 筋肥大系の筋トレは10回×3セットを基本、種目数も意識的に増やす
  • 「疲れが抜けない」と感じた日はセット数・回数を減らして調整
  • データ計測と記録も並行して管理
  • 余裕があれば週ごとに種目ローテーションで飽き防止!

今後もAIとは区別して、自分自身の身体感覚と生活リズムを優先し
柔軟にプログラム見直しを続けていこうと思います。

次回は実際の「新プログラム実践記」を報告予定です。
一緒に自分らしい筋トレ・ダンス習慣を作っていきましょう!

おまけ

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

今週のお題「夏の足元」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「夏の足元」です。

 

在宅勤務が基本の私には自宅で過ごすことが多いです。

なので基本は裸足^^。

 

…身も蓋もないな^^;。