MENU

人脈稼ぎ始めました - 職場攻略日記('24/11)4

裏で活動中!

↑いいなと思たらポチっと!

 

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

私が会社で幸せになるために、昇進・昇給ではなく人脈アップを目標とする方針を定めました。

そして職場内での私をSWOT・PEST分析して、今後の職場内での活動方針案を以下のようにまとめました。

  1. 部門の課題に対応・人脈を作りやすい立場になる
    • 例えば、ボトムアップWGや本業とは別の親切ベースのヘルプワークでそのようなPJを進める。
  2. IT以外の業務情報が入ってくる仕組みを作る
  3. ヒアリング補助手段を用意する
  4. IT人材の発言力が高まる体制を作る
  5. IT人材の協調性を高める仕組みを作る
  6. 問題解決がメリットになる仕組みを作る

この中で取り組みやすい1から着手することにしました。

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

関連記事

今後の展開

とりあえずヘルプワークはうまく行きました。

これを踏まえて今後どのように進めていけばいいか?

今後の展開を考えていきます。

ヘルプワークはこのまま続ける

男性社員とは関係よく続けられそうですし、彼の要望に応えるシステムの開発もやりがいはありそうです。

とはいえ、課題もいっぱいありそうだし、飽くまでも片手間でやっていることなのでシステムの開発に失敗してしまうかもしれません。

でもやれるだけのことはやりたいと思います。

 

この活動を続ける限り部門内の課題情報も入ってくるし、私の開発スキルもアップしていきます。

たとえ今の活動が頓挫して結果が出なかったとしても、得られるものはたくさんあると思うのです。

交流先・交流機会をもっと増やす

ヘルプワークで人脈を増やすことはできました。

でも半年に一度の懇親会での話です。

増えたのは一人だけです。

 

部のメンバーは20名程度。

母数が少ないので、懇親会だけをあてにしていては増やせてあと1~2名でしょう。

 

もう少し交流先・交流方法を増やしたほうが良さそうです。

どうやって増やすのがいいでしょうか?

 

思いつくものをまとめるとこんな感じです。

  1. Teamsのコミュニティ
  2. 社内SNS
  3. ボトムアップWG
  4. Facebook
  5. 部内のインフルエンサーと仲良くする

もうちょっと深く検討してみます。

Teamsのコミュニティ

うちの会社ではTeamsを導入していて、そのTeamsでコミュニティを立ち上げられるようです。

 

しかし私が把握しているコミュニティはたったの一つ。

そのコミュニティもすぐに探し当てれるものではありません。

私が今参加しているコミュニティの存在を知ったのは、興味を持った技術系のWGのセミナーに参加した時に紹介されたものです。

 

じゃぁ二匹目のドジョウを狙っていろんなWGに参加すればいい?

いやいや。

そもそも私が興味を持つようなWG自体そんなにないですし、あったとしてもコミュニティを立ち上げてるとは限りません。

 

こっちの方向性はあんまりなさそうかな…。

(つづく)

おまけ

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

今週のお題「絵本」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「絵本」です。

 

知的障害あるわが子はだいぶ大きくなりましたがいまだに絵本が好き。

そこが可愛いと思ったりもするのですが、やっぱり少しは成長してほしいのです。

絵本よりは文字が多くイラストが多めの本も見せてみたのですがダメでした。

文字少なめの漫画も見せてみましたがダメでした。

どうすればいいかなぁ…。