MENU

停滞期をどう乗り越える?筋トレ生活1年半のリアル:結果の詳細 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/05)2

伸び悩み中


にほんブログ村

↑いいなと思たらポチっと!

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

2021年3月、健康診断で「メタボ判定」を受けたのをきっかけにスタートした私のダイエット生活。

最初に掲げた「メタボ脱却」という目標は早々にクリアし、2023年9月からは“筋肉量アップ”を目指しています。

 

ところが!1年ほど前はまるでボーナスタイムのように毎月1kgも筋肉量が増えていたのに、ここ数ヶ月は成長がピタリと止まってしまいました。

レーニングも食事も手を抜いているつもりはないのに、月200~300gが精一杯。

ときには減ってしまう月も。

 

この「停滞期」は、誰にでも訪れるものかもしれません。

今回は、そんなリアルな日々のトレーニング・食事・生活の記録と、私なりに行った工夫や発見を、数値も交えて正直にシェアします。

これからダイエットやボディメイクに取り組もうとしている人のお役に立てば嬉しいです。

関連記事

測定結果

5月5日~7日の結果!

5月5日~7日の平均値と前月比

5月5日~7日の平均値は以下の通りです(5/1の週は都合により測れず)。

体重・筋肉量等は体組成計で、腹囲はメジャーで測っています。

 

  • 体重:60.7kg (前月:60.3kg)
  • 腹囲:78.5cm (前月:77.3cm)
  • 筋肉量:46.7kg(前月:46.4kg)
  • BMI:20.0(前月:19.8)
  • 体脂肪率:18.8%(前月:18.8%)

体脂肪率は変わらず体重が微増で筋肉量も微増です。

腹囲がグッと増えたのは、やっぱりお菓子を食べちゃったからかなぁ。

体重・腹囲・筋肉量の推移

今回の結果を含め、体重と腹囲についてこの1年ちょいをグラフにするとこんな感じになりました。

体重(kg)と腹囲(cm) 24年04月~25年05月

1年かけてじんわりじんわり体重が増えてきました。

でも1kgも増えてない。

もう私の適正体重がここらへんなのでしょうか?

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

 

次に筋肉量のグラフです。

この1年ちょっとの筋肉量についてはこんな感じ(ついでに体脂肪率も載せてます)。

筋肉量(kg)と体脂肪率(%) 24年04月~25年05月

24年の8月にドスンと筋肉量が減ったものの、その後半年以上かけてじんわりじんわり増えています。

と言っても半年以上で+1kgくらいなので、まだ停滞気味と言ってよいのかもしれません。

色々トレーニング方法を調整しているんだけどなぁ…。

 

体脂肪率はこの1年で上下していますが、高くて20%くらい。

右肩上がりに見えなくもないけど、危険視するほどではなさそうです。

ちなみに2021年3月以来の体重と腹囲の変化は以下のとおりです。

体重(kg)と腹囲(cm) 21年3月~

そして2023年9月以来の筋肉量と体脂肪率の変化は以下のとおりです。

筋肉量(kg)と体脂肪率(%) 23年9月~

グラフの元になったデータについては下記リンクご参照。

高負荷トレーニングの負荷記録

何kgの負荷をこなせたのか?余裕度はどうだったのか?で筋肉量を推定します

レーニング時の負荷と余裕度を筋肉量の指標に

以前からお伝えしていますが、我が家の体組成計の動作が結構不安定。

なので、体組成計に頼らない筋肉量増減の測定方法として、高負荷トレーニングの際の負荷と余裕度を記録しました。

背負える負荷の限界値がわかれば、体組成計に頼らずとも、筋肉量の増減が大まかにわかります。

ちなみに余裕度とは私の主観による評価で、下記のように評価します。

余裕度:

1: 他のこと考えながらできる

2: キツイが限界ではない

3: クリアできたが限界

4: クリアできず

0: トレーニングせず/記録せず

実際の記録

その記録は以下のとおりです。

  ダンベ スロースクワット 腰ランジ 片足カーフレイズ10回 四股
年月日 負荷
(kg)
余裕度 負荷
(kg)
余裕度 負荷
(kg)
余裕度 負荷
(kg)
余裕度 負荷
(kg)
余裕度
25/02/03 3.5 0 22.2 0 22.2 0 22.2 0 0 0
25/02/10 4.7 3 23.3 0 23.3 0 23.3 0 9.3 0
25/02/13 4.7 3 23.3 2 23.3 3 23.3 2 10.5 3
25/02/24 4.7 3 23.3 3 23.3 4 23.3 2 10.5 3
25/03/03 4.7 2 23.3 2.5 23.3 3.5 24.5 2 10.5 3
25/03/10 4.7 2.5 23.3 3 23.3 3.5 23.3 2 10.5 2
25/03/13 4.7 2.5 24.5 3 24.5 4 24.5 2 10.5 2.5
25/03/16 5.8 3.5 24.5 3 24.5 4 24.5 2 10.5 2.5
25/03/20 5.8 4 23.3 3.5 23.3 4 25.7 2.5 10.5 2.5
25/03/24 5.8 3.5 24.5 3 23.3 3 26.8 2.5 10.5 2.5
25/03/31 5.8 3.5 25.7 2.5 24.5 4 29.2 2.5 11.7 3.5
25/04/03 5.8 3.5 25.7 2 24.5 3 30.3 2.5 10.5 2.5
25/04/07 5.8 3 25.7 2.5 24.5 2.5 30.3 2.5 10.5 2.5
25/04/10 5.8 2.5 25.7 2.5 24.5 2.5 30.3 2.5 10.5 2
25/04/14 5.8 3.5 25.7 2.2 24.5 2.5 30.3 2.5 11.7 3
25/04/17 5.8 3.2 25.7 2.2 24.5 3 31.5 2 11.7 2.5
25/04/21 5.8 3.2 25.7 2.1 24.5 2.5 31.5 2 11.7 2.2
25/04/24 5.8 3.2 26.8 2.5 24.5 2.8 31.5 2 11.7 2.8
25/05/05 5.8 3.5 26.8 2.1 24.5 2.5 32.7 2.3 11.7 2.8

 

じんわりじんわりとではありますが、筋トレに使う負荷が右肩上がりに増えています。

おそらく筋肉量は増えているのでしょう。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

↑いいなと思たらポチっと!

 

おまけ

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

今週のお題ゴールデンウィーク振り返り」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「ゴールデンウィーク振り返り」です。

 

円安は変わらず食糧費や光熱費は上がり、税金や社会保険料は増え、長期休暇=旅行、と言っていられるのはいつまでなのでしょうか?

そのうち長期休暇=旅行、ではなく、ただの暇な日になるかもしれません。