MENU

停滞期をチャンスに変える!5月のダイエット&ジョージアンダンス実践記:取組と結果1 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/07)1

伸び悩み中


にほんブログ村

↑いいなと思たらポチっと!

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

停滞期が続いた私のダイエット活動ですが、6月後半から7月初頭は、実感として「大きな転機」がやってきました。

プロテインの摂り方を変え、トレーニングメニューも進化。

測定スタイルや日々のモチベーションまで、多くの部分で変化を経験しました——。

今回の記事では、この約1ヶ月のリアルな実践と、ノウハウのアップデート、そして自分なりの“気づき”を公開します。

関連記事

大きな転換点になった一ヶ月

ダイエットは楽しくいこう!

6月後半からの自分のダイエット活動をひとことで言うなら、
「実験」と「見直し」の連続でした。

筋肉量を増やすためにこれまで続けてきたプロテイン摂取。

しかし、1年経っても結果に結びつかなかったため、ついにプロテインの“卒業”を本格的に考えることにしました。

 

メニュー面でも、新しい刺激への挑戦が。

ジョージアンダンスの振付動画に触発され、“飽きず・楽しく・続く”内容へと大きく舵を切ることに。

測定スタイルの見直し、体組成計の買い替え騒動など、
「こだわり過ぎない」「自分流に工夫する」を合言葉に、
柔軟なダイエット習慣へと進化しています。

6月の主な変化とトピック

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

プロテイン卒業までの流れ

これまでAIからのアドバイスもあり「たんぱく質強化」を進めてきました。

実際にホエイとソイ、両方のプロテインを欠かさず摂っていました。

ですが、一向に筋肉量は増加せず。

「飲んでも飲まなくても大差がないのでは?」と感じ始めました。

 

6月の前半でまずソイプロテインが手元から消えました。

買い足しはせず、在庫がなくなったら卒業しようと決意。

ホエイは6月いっぱいでなくなるはずが、予想より長持ちしました。

この記事を書いている今現在でも、あと数回分が残っていますが、7月中旬には「完全プロテイン卒業」になるでしょう。

無理なく切り替え、効果を”実感”しつつ試していきたいと思います。

エクササイズプログラムの変化

レーニング内容は少しだけ変えました。

月・木は“高負荷”の日、火・水・金は“軽め”の日とメニューを分けたのは従来通り。

月曜日と木曜日は、サーキットトレーニング10分、
正座スクワットサーキット10分(回数記録)、
そのほか重量管理つきの筋トレ種目、
疲労緩和のための動的ストレッチと、テンポよくこなすようにしています。

 

また火・水・金は、始めこそ以前の低負荷トレーニングを守っていました。

その中にはジョージアンダンスのステップ関連の基礎練習もありました。

ですが、ノグチマサフミさんのダンス動画を「やってみたい!」と思うようになり、その中の5秒程度の振り付けを10回やることにしました。

無理なく“自分が楽しい”運動時間を確保しています。

www.youtube.com

上の動画では3人の男性がダンスを披露していますが、一人目のダンスを「やってみたい!」と思うようになりました。

前半の5秒分だけがんばってます!

使いこなせない体組成計騒動

<====オムロン 体組成計=====>

 

<====オムロン 体組成計=====>

筋肉量や体脂肪率などの測定にも変化がありました。

以前にもお伝えした通り、体組成計が壊れました。

そのため、思い切って「測定環境を刷新」することに決めました。

張り切って“骨格筋が測定できるモデル”を買うつもりが、間違えて体脂肪率のみのものをネット注文。

痛恨のミス……。

まぁ3000円と比較的安価だったので気持ちは切り替えやすかったですが。

 

体脂肪率と体重から除脂肪体重を算出すればOK」と、数式を駆使して新しい“筋肉量管理法”も発見。

以前の体組成計とほぼ同じ値が算出できているので、

これからもこの方法で測定を続けていきます。

ちなみに下記のような計算式で筋肉量を算出しています。

 

筋肉量(kg)=体重(kg)x(100% - 体脂肪率(%))/100 - Δ
Δ=2.45~2.75kg、平均=2.55kg

食事と間食の実態

食事にも気をつけて…!

食事はこの数年大きく変わっていません。

12時の昼食は、ほうれん草・バナナ・納豆・豆乳・玄米ご飯・味噌汁。

20時の夕食は、サラダ・味噌汁(野菜多め)・バナナ・炒め物(主に肉)・豆乳・白米ご飯。

エクササイズ直後だけは“ゴールデンタイム”を意識して、豆乳+プロテインを飲んでいました。

ですが、プロテインの効果も「飲まなくても大丈夫かも?」と思えてきたため、飲みきりをもって終了する予定です。

間食やお酒はゼロを継続中。

6月はカフェイン摂取(コーヒー)が1日1回ペースに増え、お菓子は10回ほど食べただけ。

暑さと湿気の影響か、お菓子自体ほとんど欲しくなくなりました。

エクササイズ詳細——昼も夜もダンス仕様へ

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

6月後半以降、いちばん大きな進化は「エクササイズの内容の変化」です。
【火・水・金:軽めのトレーニング(6月前半まで)】

これが飽きてきたので、6月後半以降は
【火・水・金:軽めのトレーニング】

ちなみにジョージアンダンスショート動画の冒頭の5秒について、最初はたった5秒の振り付けを1回やっただけでバテていました。

それが今では10回連続でできるほど持久力アップ!

 

【月の高負荷エクササイズ】

【木の高負荷エクササイズ】

【夜のエクササイズ】

 

なお、夜のエクササイズのストレッチですが、6月末くらいからは暑さで嫌になり、ストレッチをサボり気味になりました。

測定結果

ダイエットの結果は!?

測定結果は…。

明日を待て!


にほんブログ村

↑いいなと思たらポチっと!

 

おまけ

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

今週のお題「最近やっと〇〇しました」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「最近やっと〇〇しました」です。

 

要するに最近実行した後回しにしてきたこと、のようです。

 

「後回しにしてきたこと」ではなく「後回しにしていること」ですが。

最近勝間和代さんの勝間塾が気になっています。

試しに参加してみようか…?

でも結構きつそうな印象が…。

どうしようか?