MENU

バスも電車に1回も乗らず! - 知的障害キチノ療育日記('24/11)14

ただいま成長中!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑この記事がいいなと思ったらポチっと!

 

このシリーズでは、知的障害があるわが子キチノをより成長させるためにきちほーしが療育にトライする様子をお話します。

同じようにお子さんを療育したい親御さんのご参考になればと思います。

関連記事

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

自分の意志で行きたいところへ:電車・バス・自転車に慣れよう!

電車・バス・自転車でお出かけできるようになろう!

電車・バスのお出かけを習慣化したい!

キチノのお出かけと言えば車が当たり前になっています。

そのため行き先は親の意思が優先されることが多く、キチノの自立心が育ちにくいと思うのです。

だからキチノには電車・バスでのお出かけを習慣化させて、親はついていくだけにしたいのです。

 

ところがパートナーであるキチパは反対します。

すっかり車移動が習慣化してしまっているのでしょう。

今回はバスも電車に1回も乗らず

前回は珍しくキチパが電車・バスを使ったお出かけを企画してくれたのですが、今回は特になし。

私もすっかり車移動が習慣化してしまって、電車・バスが頭をよぎることすらなくなりました。

自転車でのお出かけも考えていましたが、すっかり寒くなって自転車日和は失われてしまいました。

シェアサイクルを活用してみるか?

先日キチパに「キチノに自転車買ってみようか」と何気にもちかけたところ「まずはシェアサイクルにしてみたら?」と言われました。

これはいいかもしれません。

 

お出かけは基本的に自動車だけど、例えば大きな公園にお出かけした時にシェアサイクルに乗って遊んでみる。

それで自転車の気持ち良さがわかればもっと積極的に自転車に乗ってくれるかもしれません。

今打てる手はこのくらいでしょうかねぇ。

今後の展開

今後はとりあえず、電車・バスでの移動は当面あきらめて、お出かけ先のシェアサイクルで自分の意志で移動することの楽しさを実感してもらう。

そんなとこですかねぇ。

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

おまけ

<===Google Ads===>

 

<===Google Ads===>

今週のお題「今年の目標どうだった?」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「今年の目標どうだった?」です。

 

今年は目標を定めなかったので、来年の目標を検討してみます。

うん、自転車の楽しさを身に着けさせる!

これですかねぇ。