MENU

Youtubeで療育できるのか? - 知的障害キチノ療育日記

きちほーしの子供はキチノは知的障害があります。

そしてきちほーしは日々キチノの療育を試みています。

この記事では言語聴覚士さんのアドバイスを元にチャレンジしたYoutubeを使った療育についてお話します。

 

知的障害のお子さんをもつ親御さんはご参考ください。

言語聴覚士からいただいたアドバイス - 発達に良い習い事とは

先日ネット上で知り合った言語聴覚士の方にアドバイスをいただきました。

 

「体を動かすことは発達にいいです。」

「テニスは他人と関われる点でもいいです。」

「ダンスもとてもいいです。」

「ビデオを見せてみるといいです。それだけでも学習になっています。」

「BGMみたいに聞くだけでもいい。まず興味を持ってもらうことが大事です。」

 

そーなんだ!

というわけで早速わが子にいろんなスポーツ的な動画を見せてみることにしました。

わが子に動画を見せよう!

Youtubeで動画選び

Youtubeがあるおかげでいろんな動画が手に入りますね^^。

ですがわが子に合った動画となると話が別。

多くの動画がいろんな解説を科学的に説明してくれたり、ココ!というシーンで一時停止を入れて解説してくれています。

これはコミュニケーションがままならないわが子には雑音でしかありません。

 

見て真似できるようにしたいので、解説よりも見た目わかりやすいのがいいのです。

となるとだいぶ限られてきます。

 

そうして、言語聴覚士さんオススメのテニスと、わが子が好きと思われるダンスの動画をYoutubeから集めてみました。

ちゃんとやるなら短時間の基礎的な反復練習ものビデオがいいのでしょうが、まずはテニスやダンスの全体像を知ってもらおうと長時間ものにしました。

www.youtube.com

www.youtube.com

ちなみに2つ目のダンスビデオは「小学生でも踊れる!」と書いていますが、きちほーしは何度もトライしてみて半分もできませんでした^^;。

tiktokで動画選び

キチノの普段のYoutubeの見方を振り返ってみると、数秒だけを繰り返し見るということをしています。

 

もしかしたら長めよりも短めの方が食いつくかもしれない。

短めの動画といえばtiktok

 

ということでtiktokでも動画を探してみました。

結果は…

どちらもあまり食いついてくれませんでした。

ねばって2週間ほど見せてみましたが、見させられてる感満載です。

失敗…。

基礎練習の動画も見せてみた

次にこのビデオを見せることにしました。

www.youtube.com

これは基礎ステップのビデオで、ダンスをマスターするには重要です。

キチノに一番見せたかったのはこっちの方でした。

ですが地道なトレーニングになるので、食いつき悪いかな~と思ってキチノのダンス熱が上がるまで隠し持っているつもりでした。

 

ですがなかなかキチノのダンス熱が上がらず、隠し持ったままにするのももったいないのでとりあえず見せてみようかと思いました。

 

どんな反応だったでしょうか?

ダイジェストでお送りします。

1日目

お?感触悪くない?

1つ目の時はめんどくさそうに見ていたのに、今回は肩を揺らしてリズムをとりはじめたぞ?

 

2日目~3日目

うんうん、今日もリズムを取ってる。

言語聴覚士さんも「見るだけでも学習になる」と言っていたし、このビデオは成功と言っていいでしょう。

 

4日目

お!立ち上がった!?

踊りだした!

すごい!振り付けはムチャクチャだけど!

次は大きめの窓の前に立たせて鏡代わりにしてみよう。

言語聴覚士さんも鏡で自分の動きをチェックするのは発達にいいと言っていたし。

 

5日目

大きめの窓に立たせてみた。

私はダンスビデオのタブレットを持って見やすい位置にスタンバイ。

すごい!

ちゃんとビデオの振り付けを真似しようとしている!

まだ全然できてないけど、4日目のときよりはずっと追いつけてる!

 

素晴らしいです。

言語聴覚士さんの言う通りにやったらうまくいきました。

 

6~7日目

今日も窓の前でいつものようにダンス!

…ん?ちょっと飽きが来てる感じが?

でも元気に踊ってる!

気のせいか?

 

おわりに

 



まとめ

今回は言語聴覚士からいただいたアドバイスを元に、動画で療育したことについてお話しました。

言語聴覚士さんのアドバイスはこんな感じでした。

  • 体を動かすことは発達にいい。
  • テニスやダンスは特にいい。
  • ビデオを見せるだけでも学習になる。

そこでYoutubeやtikitokを使っていろいろなビデオを見せてみたところ、最終的に興味を持ったのはダンスの基礎ステップの動画でした。

感想

今回はテニスとダンスの動画を見せて、ダンスに興味があることがわかりました。

しかも踊りだすほどですからかなり興味があるのでしょう。

さらに振り付けも真似しだしているので学習効果もありそうです。

 

Youtubetiktokは療育にもいいでしょうし、コミュニケーションできないわが子の興味を知るのにも有用だと思いました。

 

今後の展開1

ただ、まだ課題は残っています。

タブレットの画面が小さすぎてキチノが踊りながらビデオを見ることができません。

どうしようかな~。

 

プロジェクター買って窓の横の壁に映しちゃうとか!?

おいくら万円やろ…。

 

 

今後の展開2

また、他にもキチノはお絵描きが興味あります。

スポーツだけじゃなくてこっち系の動画も見せてしまおうかな~。

もうなんでもかんでも動画で療育しちゃう!?

おまけ

今週のお題「ほろ苦い思い出」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「ほろ苦い思い出」です。

バレンタインにちなんでチョコ周りがテーマみたいです。

 

私はチョコ系のお菓子は好きだけど、板チョコみたいなのはあまり好きじゃありません。

アルフォートみたいな、チョコ+何かが好きなのです。

 

ホエイプロテインは筋肉にどう影響するのか? - ファスティングダイエットの結果1('24/02/01)

2024年1月にダイエットし、24年2月1日に体重・腹囲・筋肉量を測定した結果をお話します。

私の課題は一日二食のファスティングを行いつつ身体の筋肉量を増やすことです。

 

24年1月は以前から気になっていたホエイプロテインを導入してみました。

ホエイプロテインは筋肉だけでなく健康のために良いという話もあります。

果たしてどのような結果になったでしょうか…。

はじめに

やせすぎてもーた…

私は長く一日二食のファスティングを実践していて、メタボ腹も無事解消されました。

ですが今度は体重が減りすぎてBMIが「低体重」になってしまいました。

 

その後はエクササイズメニューを色々変えたり、ソイプロテインファスティングサプリメントを試すなどして筋肉量を増やすことに注力しています。

そのかいあってか10月頃から「普通体重」に戻すことができました。

(ギリギリなのでいつ「低体重」になってしまってもおかしくありませんが…)

 

そして1月に入ってから以前から気になっていたホエイプロテインを導入してみました。

ソイプロテインについては以前10日だけ試しに飲んでみたことはあるのですが、目に見えて筋肉が増えるというものではありませんでした。

しかし最近、ホエイプロテインはソイプロテインより筋タンパク合成率が良いということを知り、早速ホエイを導入してみることにしたのです。

それにホエイは筋肉だけでなく健康のために良いという話もあるので、そちらの面でも効果を確かめてみようと思いました。

kippoushi126.hatenablog.com

果たしてどのような結果になったでしょうか?

 

このシリーズでは、私のダイエット体験や結果を報告し、ファスティングに興味のある方々に役立つ情報を提供していきます。

 

より効果的に、より健康的にファスティングをこなすにはどのようにすればいいのでしょうか?

 

 

今回と次回とで12月におけるダイエット活動と、1月1日に行った測定の結果についてお話しします。

そしてまた日をおいて、今後の展開等についてお話します。

 



関連広告

関連投稿

 

これまでの振り返り:3年間の測定結果から見るダイエット効果

まずはこれまでの経緯を振り返っていきます。

直近一年間の成果

直近の約一年間('22/12/1~'24/1/1)の取り組みと結果はこんな感じです。

測定日 体重(kg) 腹囲(cm) 筋肉量(kg) BMI 体脂肪率(%) 測定日までの取組
22.12.1 61.7 80.9 食事時間:9:00, 20:00,
運動:ストレッチ体操(10分)毎日2回。体幹レーニング(2分)毎日4~5回。
その他:酒0缶, 缶コーヒー(糖分入)0本。
間食(朝・夕食時以外の食事):0回。
食後のお菓子:24回
23.1.1 62 81.5 食事時間:9:00, 20:00,
運動:ストレッチ体操(5~10分)毎日1~2回。体幹レーニング(2分)毎日4~5回、ただし12月後半は中断。
その他:酒0缶, 缶コーヒー(糖分入)0本。
間食(朝・夕食時以外の食事):4回。
食後のお菓子:28回
23.2.1 61.2 80.4 食事時間:9:00, 20:00,
運動:7秒スクワット(6分)毎日1~2回。エアロビ(12分)毎日0~1回。体幹レーニング(2分)毎日4~5回。ストレッチ(12分)毎日1回。
その他:酒2缶, 缶コーヒー(糖分入)0本。
間食(朝・夕食時以外の食事):2回。
食後のお菓子:31回
23.3.1 61.2 80.8 食事時間:9:00, 20:00,
運動:7秒スクワット(6分)毎日2回。体幹レーニング(10分)毎日2セット。動的ストレッチ(8分)毎日2回。
その他:酒0缶, 缶コーヒー(糖分入)0本。
間食(朝・夕食時以外の食事):4回。
食後のお菓子:28回
23.4.1 60.5 79.8 食事時間:(3月第1-2週)9:00, 20:00、(3月第3週)20:00、(3月第4週)9:00(米ナシ), 20:00
運動:7秒スクワット(6分)毎日2回。体幹レーニング(10分)毎日2セット。動的ストレッチ(8分)毎日2回。
その他:酒0缶, 缶コーヒー(糖分入)0本。
間食(朝・夕食時以外の食事):1回。
食後のお菓子:0回
23.5.1 58.7 78.9 食事時間:20:00 肉なし・コーヒーなし
運動:体幹レーニング(10分)毎日2セット。動的ストレッチ(8分)毎日2回。7秒スクワット(6分)たまに。
その他:ワインおちょこ3~4杯, 缶コーヒー(糖分入)0本。
間食(朝・夕食時以外の食事):0回。
食後のお菓子:30回
23.6.1 58.6 78.5 食事時間:10:00, 18:00 肉あり
運動:体幹レーニング(10分)毎日2セット。動的ストレッチ(8分)毎日2回。7秒スクワット(6分)毎日1回。
その他:ワインおちょこ2~3杯, 缶コーヒー(糖分入)0本。
間食(朝・夕食時以外の食事):0回。
食後のお菓子:21回
23.7.1 56.7 74.8 食事時間:20:00 肉なし
運動:体幹レーニング(10分)毎日2セット(ただし10日間サボる)。動的ストレッチ(8分)毎日2回。7秒スクワット(6分)毎日1回。
その他:ワインおちょこ1杯, 缶コーヒー(ブラック)3本。
間食(朝・夕食時以外の食事):5回。
食後のお菓子:30回
23.8.1 55 72.4 食事時間:20:00 肉なし
運動:体幹レーニング(10分)毎日1セット(ただし10日間サボる)。動的ストレッチ(8分)毎日1回。7秒スクワット(6分)毎日1回。
10日ほど運動ゼロ。
その他:ワイン 0杯, 缶コーヒー(ブラック)0本。
間食(朝・夕食時以外の食事):0回。
食後のお菓子:30回
23.9.1 55.2 72.6 43.5 18.1 17.2 食事時間:8:00, 20:00
運動:体幹レーニング(10分)毎日1セット(8月下旬からは20分に。7秒スクワットも含まれる)。動的ストレッチ(8分)毎日1回。
その他:ワイン 3杯, カフェイン系飲料 10杯。
間食(朝・夕食時以外の食事):0回。
食後のお菓子:30回
23.10.1 56 73.2 44.1 18.4 16.8 食事時間:12:00, 20:00
運動:体幹レーニング(上半身10分+下半身15分)毎日1セット(7秒スクワットも含む)。動的ストレッチ(8分)毎日1回。
その他:ワイン 0杯, カフェイン系飲料 8杯。
間食(朝・夕食時以外の食事):0回。
食後のお菓子:30回
23.11.1 57.6 73.9 45 18.9 17.6 食事時間:12:00, 20:00
運動:
[毎日]
体幹レーニング(上半身10分+下半身15分)1セット(7秒スクワットも含む)。
◯動的ストレッチ(8分)。
◯ウォーキング6~7000歩。
[3日に1回]
腕立て伏せ。
その他:ワイン 2杯, カフェイン系飲料 5杯。
間食(朝・夕食時以外の食事):0回。
食後のお菓子:30回
23.12.1 57.3 74.1 44.9 18.8 17.4 食事時間:12:00, 20:00
運動:
[毎日]
体幹レーニング(伏位10分+下半身15分)1セット(7秒スクワットも含む)。
◯動的ストレッチ(8分) x 3セット。
◯ウォーキング5000歩。
◯エアロビ(10分)
[3日に1回]
腕立て伏せ。
その他:酒 0杯, カフェイン系飲料 3杯。
間食(朝・夕食時以外の食事):0回。
食後のお菓子:30回
24.1.1 56.9 74.1 45.1 18.7 16.5 食事時間:12:00, 20:00
運動:月の前半はエクササイズ0。
[毎日]
体幹レーニング(伏位10分 or 下半身15分)1セット。
◯動的ストレッチ(8分) x 1セット。
◯エアロビ(10分)

その他:酒 0杯, カフェイン系飲料 10杯。
間食(朝・夕食時以外の食事):0回。
食後のお菓子:60回

 

これまでの成果

2021年の2月ごろから16時間空腹ダイエットを始めて、これまでの取り組みと結果は下のリンクをご参照ください。

ただし、2021.3.8の腹囲は、測定ミスの可能性があります。

 

きちほーしのダイエット記録.xlsx.xlsx - Google スプレッドシート

 

この1年間の体重と腹囲

この1年ちょいの体重と腹囲をグラフにするとこんな感じです。



なんでしょう?

8月1日から見ればそれなりに体重が増えていますが、1月1日から見ると順調に右肩下がりになっているような…?

BMIを「低体重」にしたくないきちほーしにとっては暗雲がたちこめています。

21年2月頃からの成果

2021年2月ごろにダイエットを初めてからのグラフはこんな感じです。

この1年間の筋肉量と体脂肪率

23年9月から筋肉量や体脂肪率の測定をはじめました。

その変遷をグラフにするとこんな感じです。

9月から見ればば筋肉量は増えていますが、11月から見ると…停滞してる?

今月の概況

ホエイプロテイン 始めましたあぁあぁあぁあぁ

1月はホエイプロテインを飲んでみることにしました。

 

10月にもプロテインを飲んでみて「プロテインでは目に見える結果は出ない」と結論づけました。

ただしあの時飲んでいたのはソイプロテイン

しかも10日間だけでした。

 

しかし最近「プロテインが体にいいぞ」「飲むならホエイだ!」という書籍すべての不調は自分で治せるを読みました。

kippoushi126.hatenablog.com

この書籍では筋タンパク合成効果についてソイ(大豆)よりホエイ(乳清)が良いと書いていますので、今回はホエイを試してみることにしました。

 

果たしてきちほーしの筋肉量にどれだけ影響したでしょうか?

 

同書籍では筋肉増強はついでの話として触れているだけで、メインテーマは全般的な「健康」です。

健康効果の一つとしてきちほーしが注目しているのが「冷え性」。

プロテイン冷え性にどの程度影響があるかどうかは体温を測定すれば把握できそうです。

これについてもどの程度影響があったか確認してみました。

はたしてどれだけ影響したでしょうか?

ファスティングサプリメントVer2を試してみた

これまでファスティングサプリメントとして服用していたのは、ファスティングドリンクの栄養成分のうち3種だけ(下表の上3種)でした。

食物酵素の2種(下表の下2種)はあまり影響ないと勝手に判断して除外していましたが、今回は食物酵素2種も追加してみました。

サプリメント

画像

価格(送料込み)

栄養成分

ファスティングプレミアム換算(本分)

マナ酵素換算(本分)

ナウフーズ カルシウム&マグネシウム タブレット 100粒

¥1210
('24/01/08更新)

マグネシウム:50000mg

57.6本分

(173.6日分)

89.2本分

(99.6日分)

 L-カルニチン ベジタブルカプセル NOW Foods

¥2020
('23/10/25更新)

L-カルニチン:15000mg

8.3本分

(25.0日分)

8.6本分

(13.4日分)

ナウフーズ MSM パウダー

 

¥1584
('23/10/25更新)

MSM: 227000mg

54.1本分

(162.1日分)

77.9本分

(121.7日分)

新タカヂア錠 250錠

¥1314('23/06/16更新)

タカヂアスターゼ:12500mg

酵素の恵み青パパイヤパウダー

¥1980('23/06/16更新)

パパイン:?

果たしてこれで空腹感はどれだけ軽減されるのか?体脂肪率・筋肉量にどれだけ影響するのか?

お話していきます。

 

体幹レーニングのやり方を少し変えてみた

ここ最近の経験則ですが、毎日一生懸命トレーニングを続けるより休み休みやったほうが筋肉量が増えているような気がします。

そこで1月の最初は「毎日やらなくても良い」という風に方針を変えたのですが、やっぱりどうもサボりがちになってしまいます。

 

そこでやっぱり伏位体幹トレーニング立位体幹トレーニングを組み合わせて、休み休みだけど毎日できるスケジュールを考えました。

ちなみに伏位は主に上半身、立位は主に下半身のトレーニングになっています。

 

具体的にはこんな感じです。

  • 月・金 伏位 重め+立位 軽め
  • 火・木 伏位 軽め+立位 重め
  • 水 伏位 軽め+立位 軽め
  • 土・日 ナシ

 

きちほーしは上半身の筋力が特に弱く疲労が溜まりやすいので、なるべく伏位トレーニングの間隔をあけるようにしています。

 

果たして効果はどのように出たでしょうか?

 

1月の食事事情

食事の内容

食事の内容はこんな感じです。

[8時]

ファスティングサプリメントVer2

(MSM, カルシウム・マグネシウム, L-カルニチン, パパイヤパウダー, タカヂア錠)

 

[12時]

ほうれん草・納豆・豆乳・玄米ご飯(食べる順に記載)。

豆乳はホエイ&ソイプロテインを混合。

 

[20時]

サラダ・味噌汁(野菜たっぷり)・炒めもの系の皿(肉が主・たまに大豆肉)・豆乳・白米ご飯・果物(食べる順に記載)。

食後のお菓子は毎食後

前述の通り食後のお菓子はドライフルーツや干しいもです。

これを昼食後・夕食後に食べていました。

間食はゼロ

間食0にすっかりなじんでいます。

当たり前のように今月も間食ゼロです。

お酒0・カフェイン0

田豊文医師の「脳がよみがえる断食力」にはお酒・カフェインがダメだと書いてあります。

1月はお酒もカフェインも0にすることができました。

運動

運動についてまとめるとこんな感じです。

詳細は後述します。

  土日
ナシ 動的ストレッチ
エアロビ(10min)
ナシ 動的ストレッチ
エアロビ(5min)
ナシ 伏位 重め
立位 軽め
伏位 軽め
立位 
重め
伏位 軽め
立位 
軽め
伏位 軽め
立位 
重め
伏位 重め
立位 軽め
ナシ 就寝前ストレッチ
腰痛対策ストレッチ

 

 

 

動的ストレッチ

朝・昼のストレッチ

身体を温めて柔らかくするためにこういうのしてます。

www.youtube.com

就寝前のストレッチ

レーニングの疲労をとるためにこういうのをしています。

www.youtube.com

そして腰痛対策のストレッチも。

www.youtube.com

エアロビ

エアロビ10min

このエアロビは寝起きの際に冷えて固まった身体を温めるために行います。

例えばこんなのです↓。

www.youtube.com

エアロビ5min

この体幹レーニング前に身体を温めるためにやります。

昼間の比較的身体が暖まっている時にやるので短めです。

例えばこんなの↓。

www.youtube.com

 

ちょ~っとダンスの練習もしたいので、こういうのもやってますよ^^。

www.youtube.com

伏位トレーニン

伏位体幹トレとはその名の通り伏位での体幹トレです。メロスの体幹トレのことです。

メロスの体幹トレは伏位が多いので、きちほーしが勝手にそう呼んでいます^^。

伏位体幹トレ 重め

きちほーしの感覚では静的なトレーニングが重めです。

メロスの体幹トレは静的なトレーニングが多いので、ここから4~5を実施しています。

www.youtube.com

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

伏位体幹トレ 軽め

きちほーしの感覚では動的なトレーニングが軽めなのでこれを実施しています。

www.youtube.com

uFitは動的なトレーニングが多いので、これを実施しています。

立位体幹トレ 重め

立位の静的な体幹レーニングを実施しています。

www.youtube.com

上のビデオはスクワットバージョンですが、トレーニング→休憩のタイミングが他のトレーニングにも応用できます。

きちほーしが主にやってるのは、ゆっくりかけて行うスクワット、四股踏み、ランジ筋トレなどです。

kippoushi126.hatenablog.com

立位体幹トレ 軽め

立位の動的な体幹レーニングを実施しています。

例えばこんなの↓。

www.youtube.com

www.youtube.com

測定結果:1月1日の測定結果と前月比較



いろいろありましたが、1月1日の測定結果は以下のとおりです。

ちなみに数値は1月1を含む直近3日間の平均値です。

  • 体重:58.1kg (前月:56.9kg)
  • 腹囲:75.9cm (前月:74.1cm)
  • 筋肉量:44.6kg(前月:45.1kg)
  • BMI:18.9(前月:18.7)
  • 体脂肪率:18.9%(前月:16.5%)

あ…、筋肉量が落ちてる…。

(つづく)

 

———-関連広告———-


脚がやせにくいあなたに「ナーヴ」目指せ!合計-8cm美脚体験【エルセーヌ】

「目指せ!合計-8cmやせる体験」エルセーヌに行ってみた!

メタボリックなお腹の脂肪を燃焼系ボディに【エルセーヌMEN】

エルセーヌの大幅減量ダイエット エルセーヌ
「小顔ハリ美肌コース」エステ体験

たっぷり70分!エステ体験【エルセーヌ】

「小顔」体験キャンペーン!リピーター続出【エルセーヌ】

(参考)「空腹」こそ最強のクスリ

 

 

超有名なので説明は簡単にしますが、そもそも16時間空腹ダイエットとは、医学博士の青木厚さんがまとめたダイエット方法です。

8時間食事術、すなわち1日に16時間以上食べない時間を作る食事法です。

 

(参考)眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話

 

 

急激な血糖値の上昇は糖尿病や認知症のリスクを高めます。

糖質の話はこちらの本をご参照ください。

 

(参考)「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本

 

 

垣淵先生の本で「お酒は依存性の高いドラッグだ」「カロリーも高く体にもかなりの悪影響だ」ということを知って以来、きちほーしはお酒を飲まないようにしています。

おまけ

今週のお題「元気を出す方法」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「元気を出す方法」です。

 

きちほーしの元気を出す方法はエクササイズです。

朝起きてしばらくしたら動的ストレッチ&軽いエアロビで身体をあっためます。

寒い冬はこれで元気出すのが一番ですね~。

プロテインで寿命は伸びるのか? - 書籍「すべての不調は自分で治せる」を読んでみた

以前の記事では「プロテインを飲めばほとんどの慢性疾患が治る!」という書籍「すべての不調は自分で治せる」を紹介しました。

 

そして前回の記事では「プロティンの服用で期待できる効果」として挙げられた32の効果のうち、7つについて検証方法を検討しました。

今回きちほーしが検証したのは効果の一つ「寿命がのびる」というもの。

疑い深い私は書籍「すべての不調は自分で治せる」が「プロテインで寿命がのびる」と言う根拠を調べてみました。

 

果たして真実やいかに?

はじめに

前回もお話しましたが、これまで私は何冊かの健康本を読んできました。

それらの健康本は自分の健康法を強く推す一方で、お互いを否定しあっています。

 

「あの健康法は不健康で自殺行為だ!正しいのはこっち!」

 

みたいな感じで、どの健康法が正しいのかわかりません。

わからなければ自分で検証しよう!

 

ということで、今回検証するのは書籍「すべての不調は自分で治せる」で挙げている「プロテインで寿命がのびる」です。

 

「寿命が延びる」の検証方法を検討してみる

プロテインの他の効果「朝目覚めがよくなる」とか「甘いものに興味がなくなる」は自分で検証できます。

ですが「寿命が伸びる」については自分で確認できません。

データで検証しよう!

なのでデータを集めてみることにしました。

きちほーしが知る他の健康法の一つにファスティングがあります。

これもその効果の一つに「健康長寿」を挙げています。

以前それを検証しようと思ったきちほーしは、Wikipediaで少食・菜食主義の有名人の享年を調べてみてそれなりの結果が出ました。

kippoushi126.hatenablog.com

 

今回も同様にプロテインをよく飲む人たちの享年を調べてみよう!

と思いました。

ボディビルダーたちの享年を調べてみよう!…と思ったら

プロテインをよく飲む人として思いつくのはボディビルダー

ということで有名なビルダーの享年を調べることにしてみました。

 

 

…ですがご存命の方ばかりでした^^;。

 

 

しかも調べてみると昔のビルダーさんはプロテインよりもステロイドを使ってたことがわかりました。

かの有名なシュワちゃんステロイドを使っていたようです。

 

ステロイドはかなり身体によくないと聞ききます。

これだとビルダーの享年データはステロイドプロテインの両方が影響してしまっているかもしれません。

プロテインの効果を測るには適切じゃないかもしれませんね。

ホエイプロテインの誕生はごく最近

バリバリ元気に生きてらっしゃるシュワちゃんも最初の頃はステロイドを使っていた。

これはプロテインの歴史が浅いことを意味しているんじゃないでしょうか?

 

Wikipediaで調べてみると書籍「すべての不調は自分で治せる」が推奨するホエイプロテインが誕生したのは1970年代だそうです。

 

このころボディビルに目覚めた12~13歳の子どもたちがホエイを飲み始めたとすると、その子達は現在60代。

これでは享年データは集まりませんなぁ~。

ChatGPT / Bardに寿命が長くなる根拠を聞いてみた

じゃぁ書籍「すべての不調は自分で治せる」の筆者が「寿命が伸びる」という根拠は何なのでしょうか?

最後の頼みの綱はこの方たちしかいません。

 

ChatGPT, Bardさんそれぞれに質問してみました。

[質問]

プロテインは寿命を伸ばしますか?その根拠はなんですか?
[ChatGPT回答]
現時点での科学的な知識に基づいて言えることは、プロテインたんぱく質)が寿命を直接的に伸ばすという確固たる根拠は存在しません。寿命にはさまざまな要因が影響を与えますが、食事の中でたんぱく質を適切に摂取することは、健康を維持し、老化のプロセスをサポートする重要な要素の一つです。

たんぱく質は細胞や組織の構造的な要素であり、代謝活動に不可欠です。また、たんぱく質は免疫機能の維持や修復プロセスにも関与しています。適切なたんぱく質の摂取は、筋肉の維持や修復、骨の強化などに寄与し、全体的な健康状態を向上させる可能性があります。

(以下略)

 

[質問]
プロテインは寿命を伸ばしますか?その根拠はなんですか?
[Bard回答]
プロテインが寿命を伸ばすかどうかについては、まだ研究が進んでおり、確実な結論は出ていません。しかし、以下の根拠から、プロテインが寿命を伸ばす可能性があると考えられています。

プロテインは筋肉量を維持するのに役立つ
筋肉量は、老化に伴って減少していきます。筋肉量が減少すると、基礎代謝が低下し、エネルギー消費量が減ります。そのため、肥満や生活習慣病のリスクが高まります。また、筋肉量が減少すると、骨量も減少し、骨粗鬆症のリスクが高まります。

プロテインは、筋肉の合成を促進する効果があります。そのため、プロテインを十分に摂取することで、筋肉量を維持し、老化による筋肉量減少のリスクを減らすことができます。

プロテインインスリンの感受性を高める
インスリンは、血糖値を下げるホルモンです。インスリンの感受性が低下すると、血糖値が上がりやすくなり、糖尿病などのリスクが高まります。

プロテインは、インスリンの感受性を高める効果があります。そのため、プロテインを十分に摂取することで、インスリンの感受性を高め、糖尿病などのリスクを減らすことができます。

プロテインは炎症を抑える
炎症は、老化の原因の一つと考えられています。炎症が慢性的に続くと、細胞の損傷や老化が進み、寿命が短くなる可能性があります。

プロテインは、炎症を抑える効果があります。そのため、プロテインを十分に摂取することで、炎症を抑え、老化の進行を遅らせることができます。

これらの根拠に基づいて、プロテインは寿命を伸ばす可能性があると考えられています。しかし、まだ研究が進んでおり、確実な結論は出ていません。

(以下略)

プロテインで寿命が伸びる根拠は…

ChatGPT / Bardさんのご意見をまとめるとこういうことです。

 

プロテインを飲むと寿命が伸びるという根拠はありません。

でも飲むと健康になるので間接的には影響するかもね。」

 

根拠ないんかい!

 

ファスティングの本ではネズミやサルのエサを少なくした実験で長寿になることが明らかにされています。

人間ではありませんがちゃんとしたデータにのっとった根拠です。

 

一方でプロテインの方は「健康だから長寿になるかも?」と言った感じです。

根拠が弱いなぁ…。

おわりに

 



この記事では書籍「すべての不調は自分で治せる」で挙げている「プロテインで寿命がのびる」が本当なのかどうか調査してみました。

プロテインを多用する人たちと言えばボディビルダーなので、その方たちの享年データを集めようとしました。

ですが調べてみるとホエイプロテインの誕生はごく最近で、享年データが取れる見込みがないことがわかりました。

ChatGPT / Bardさんに聞いてみると「プロテインで寿命が伸びる」の根拠はなく、「健康になるから寿命が伸びる可能性がある」という弱いものでした。

 

まぁ、一応嘘はいっていません。

不健康による寿命のマイナス分が軽減されるなら「寿命が伸びる」とも言えるでしょう。

ですが、個人的には言い過ぎの印象。

いわゆる「盛ってる」感じがします。

 

そうなると他に挙げている効果も盛ってるのかな?と思っちゃいます。

ただその一方できちほーし自身がプロテインを飲んでみて他に挙げている効果のいくつかを実感してきているのも事実です。

 

もう少し検証を続けようかな。

 

ではまた!

おまけ

今週のお題「元気を出す方法」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「元気を出す方法」です。

 

私の元気を出す方法の1つは読書だったりします^^。

 

嫌なこと・不安なことがある

→ 悩みを解決する本を読めば軽くなるかも!?

という感じで本を読みます。

 

そして本を読んだらブログのネタにするっていう^^。

わぁ!建設的な元気の出し方!

 

プロテイン健康法はどこまで本当? - 書籍「すべての不調は自分で治せる」を読んでみた

前回の記事では「プロテインを飲めばほとんどの慢性疾患が治る!」という書籍「すべての不調は自分で治せる」を紹介しました。

 

その中には「プロティンの服用で期待できる効果」が列挙されていますが、どこまで本当なのでしょうか?

 

私は疑り深い性格なので、どこまで本当なのか自分の体で確かめたいと思います。

この日記では、どうすればそれを確かめられるか考えていきます。

はじめに

否定し合う健康本たち

これまで私は何冊かの健康本を読んできました。

それらの健康本は自分の健康法を強く推す一方で、お互いを否定しあった感じになっています。

 

自分の健康法は「あらゆる病気が治る!」「健康長寿!」「やらないと不健康!」と推しが強いです。

一方で「◯◯という健康法をやる人がいるが、むしろ不健康!」「ガンになる!」「バックにスポンサーがいる!」と強く否定しています。

否定する健康法が何なのかは明記せずぼやかしていますけどね。

真偽は自分で確かめよう!

書籍「すべての不調は自分で治せる」も、(はっきりと書いてませんが)他の健康本のやり方を否定しているようなことが書かれています。

逆に他の健康本から否定されているようなことを正しい健康法としています。

 

こうなるとどの本を信じればいいのかわかりません。

もしかしたら人によって自分に合った健康法が違うのかもしれません。

 

なので真偽は自分で確かめようかと思います。

まずは短期間だけ書籍「すべての不調は自分で治せる」の健康法を実践してみてその効果を確認してみるのです。

 

幸いこの書籍にある健康法の一つ「プロテインの服用」には、その健康法の効果がリストアップされているので、効果が確認しやすそうです。

プロティンの服用で期待できる効果

書籍「すべての不調は自分で治せる」には、プロテインの服用で期待できる効果として下記を挙げています。

太字箇所は私が特に興味を持ったところです。

  1. うつ病パニック障害を含めすべての病気の回復か早まる
  2. 摂食障害の特効薬てある
  3. 朝目覚めか良くなり、疲れにくくなる
  4. 立ちくらみ、めまいがなくなる
  5. 爪、髪が強くなり、綺麗になる
  6. 肌の調子が良くなり、化粧のノリが良くなる
  7. 甘いものに興味がなくなる
  8. ダイエットに効果があり、適正体重まで減少する
  9. ウ工ストが細くなる
  10. 気候変動に強くなる
  11. 夏バテしなくなる
  12. 胃腸の調子が良くなり、胃腸が強くなる
  13. 免疫力が向上して、風邪を引きにくくなる
  14. ストレスに強くなり、落ち込んでも立ち直りが早くなる
  15. 末梢(手足)の冷えが改善する
  16. 高血圧が改善する
  17. 糖尿病が改善する
  18. リウマチなどによる体内炎症を軽減する
  19. 甲状腺機能を正常化させる
  20. がんに対する抵抗力を向上させる
  21. ケガや手術からの回復を早める
  22. 妊娠時、授乳期には、胎児や新生児の成長を促す
  23. 頭の回転が良くなり、集中力が向上する
  24. 脳卒中、冠動脈疾患を予防する
  25. 動脈硬化が改善する
  26. 貧血が改善する
  27. 子どもの知能が改善する
  28. 認知症の進行を抑える
  29. 神経難病を改善させる
  30. 寿命が延びる
  31. 減薬しやすくなる
  32. メガビタミンを開始することができ、ビタミンの効果も高まる

効果の検証方法を検討

上記の効果のうち太字の箇所が特に興味があった項目です。

これらの効果はどうやって確認すればいいでしょうか?

検証方法を検討してみます。

朝目覚めか良くなり、疲れにくくなる?

冬に入り冷え込んでいるせいか、朝目覚めると筋肉痛がするくらい身体が固くなっています。

毎朝この筋肉痛の度合いを記録していくと検証になるでしょうか。

 

筋肉痛の度合いの例はこんな感じかな?

  • 0: 筋肉痛ナシ
  • 1: 朝のストレッチに支障がないくらいの筋肉痛
  • 2: 朝のストレッチに支障があるくらいの筋肉痛

ただし、その日の気温や前日の身体の疲労も考慮が必要そうですね。

 

効果が出始めるまでにどれくらい日数が必要でしょうか?

ある本では筋トレしてその効果が出始めるのは1ヶ月後と書いてあったので、まぁ1~2ヶ月は必要かもしれませんね。

 

しかし、もしかしたら早計かもしれませんが、すでに効果は出てるかもしれません。

この本を読んできちほーしはプロテインを飲み始め今で2週間ほどになります。

言われてみると朝の目覚めが良くなった気がします。まぁ気のせいかもしれませんけどね。

爪、髪が強くなり、綺麗になる?

きちほーしも年を取って髪の毛がよろしくなくなっているのが最近気になっています。

これはBefore, Afterの写真を比較するといいかもしれません。

 

しかし今一度確認が必要です。

写真でハッキリわかるくらい効果が出るのにどれくらいこの健康法を続ける必要があるでしょうか?

 

Bardさんに聞いてみました。

[質問]

髪の毛10cm分が生え変わるのに要する日数は?

[Bard回答]

髪の毛の成長速度は、個人差がありますが、平均すると1日に0.3~0.5mm伸びると言われています。したがって、10cm分が生え変わるのには、約200~300日かかることになります。 

10cm程度でも1年…。

他の健康本で「不健康」と言われている健康法を1年も続けるのはちょっとためらいます。

 

じゃぁ爪でしょうか?

爪は特に気になっていませんが、確認するにはいいかもしれません。

[質問]

爪が2cm生え変わるのに要する日数は?

[Bard回答]

爪の成長速度は、指によっても異なりますが、平均すると1日に0.1~0.15mm伸びると言われています。したがって、2cm分が生え変わるのには、約130~200日かかることになります。

爪も半年かぁ…。

 

甘いものに興味がなくなる

最近はほぼ毎食後におやつを食べています。

これを食べなくなった回数を記録すると良いでしょうか。

 

ただ、実はもうこれについては効果が出てるかもしれません。

確かに最近食後のおやつに興味がなくなってきました。

 

ちなみに、おやつは興味なくなってきたのですが、代わりにプロテインを早く飲みたいと思うようになってきています^^;。

適当に買ったプロテインはチョコ味のするとてもおいしいものなので、だからかなぁという気もします。

プレーンにすればよかったかな?

気候変動に強くなる

これはきちほーしの長年の悩みです。

私は気温が急激に変わった時に体調がくずれやすいので、これに効果があるととても嬉しいです。

特に影響があるのは空腹度

気温が急激に下がると空腹度が増すので、これと気温の記録を付けるといいかもしれません。

末梢(手足)の冷えが改善する

これもきちほーしの悩みです。

昔は冷え性とは無縁だと思っていましたが、最近はそうでもないですねー。

 

そして調べてみると平熱が低いと冷え性になりやすいという話もあるようです。

そして確かにきちほーしの平熱は36度以下が当たり前になっています。

 

というわけでこの指標はわかりやすい。

毎日体温を記録してみることにします。

 

ちなみにプロテインを飲み始めて2週間ほどですが、すでに体温の記録はつけています。

いまだに体温は36度以下がほとんど。

冷え性もクリアしている実感はありません。

頭の回転が良くなり、集中力が向上する

これについては何を指標としていいかわかりません。

頭の回転や集中力は、頭を使う対象に興味があるかないかでもだいぶ変わるでしょうから。

脳トレゲームでもしてみるかなぁ…。

子どもの知能が改善する



知的障害があるわが子にとても試してみたいことではありますが、超えるべき2つのハードルがあります。

まずはパートナーの了解を得ること。

パートナーはこういう新しい試みにはとても警戒感をあらわにします。

そしてわが子は偏食だということ。

プロテインを受け入れてくれるかどうかは微妙なところです。

 

検証以前に超えるべきハードルをクリアしなければなりません。

寿命が延びる

これについては自分で確かめられないので、別途調査してみることにします。

おわりに

 



今日は書籍「すべての不調は自分で治せる」にあるプロテイン飲めばほとんどの慢性疾患が治る!」が本当なのかどうか、それを確かめる方法を検討してみました。

 

プロテインの効果は色々挙げられていますが、きちほーしが特に興味を持ったのは以下のとおりです。

  1. 朝目覚めか良くなり、疲れにくくなる?
  2. 爪、髪が強くなり、綺麗になる?
  3. 甘いものに興味がなくなる
  4. 気候変動に強くなる
  5. 末梢(手足)の冷えが改善する
  6. 頭の回転が良くなり、集中力が向上する
  7. 子どもの知能が改善する
  8. 寿命が延びる

なんとか検証できるものもありましたが、検証仕様のないものもいくつかありました。

(逆に筆者は上記の効果をどうやって確認したんだろう?とも思いました)

 

これらを検証するにはとりあえず毎日プロテインを飲んでみることになります。

しかし「プロテインを飲むと腎機能を悪くする」と言う健康本もあるので、そう長く続けるのも考えものです。

 

はたしてどういう結果に転ぶでしょうか。

 

ではまた!

おまけ

今週のお題「最近おいしかったもの」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「最近おいしかったもの」です。

 

最近美味しかったもの。

それはヤオコーのおはぎです^^。

ずっと有名だったみたいなのですが長いこと知りませんでした。

 

そこらのスーパーでもおはぎはよく見ますが、それとは全然違います。

そこらのおはぎはベチョっとしていて甘味料をふんだんにまぶしているのがまるわかりな甘さですが、ヤオコーのおはぎは甘いけれどもあっさりしてて、あんもサラッとしています。

 

ヤオコーすごいよ、ヤオコー

筋肉のためだけじゃない!プロテインで病気が治る理由とは? - 書籍「すべての不調は自分で治せる」を読んでみた

書籍「すべての不調は自分で治せる」を読んでみました。

書籍の結論をギュッと絞って言うとプロテインを飲むと多くの慢性疾患が治る」「さらにサプリメントを飲むとほとんどの慢性疾患が治る」というものでした。

ここでいう慢性疾患とは、ADHD発達障害アルツハイマー躁うつ病、リウマチ、アトピー、喘息、花粉症、不整脈・高血圧、白血病、その他の神経難病・生活習慣病です。

この日記では、書籍の中できちほーしが特に気になった箇所をピックアップして軽くまとめます。

また、書籍で紹介されているプロテインについても別途詳しく調査したのでお話します。

 

はじめに

 

 

メルカリの書籍情報はこちら

筆者について

筆者は藤川徳美という心療内科の医師(男性)です。

広島で開業されていて、精神保健を主に扱うそうです。

 

藤川さんは日本の病院がなんでもかんでも薬で病気を直そうとするのに異を唱えてらっしゃいます。

病気を治すのは医師ではなく患者自身だ

筆者の病院では診療の半分は分子栄養学に基づく栄養メソッドで治しているそうです。

筆者は「病気を治すのは医師ではなく、患者自身が栄養について勉強して自分で治すのだ」と言っています。

筆者による5大栄養対策

筆者によると下記の栄養対策でほとんどの慢性疾患が治るとのことです。

  • 高タンパク食
  • メガビタミン
  • 抗酸化物質
  • 糖質制限
  • 鉄不足対策

今回はこの中のもっとも基本的な栄養対策として「高タンパク食」のプロテインについてお話します。

プロティンの服用で期待できる効果

プロテインと言えば一般的に筋肉増強のために飲むイメージですが、筆者は健康のためにも飲むべきだと主張しています。

 

プロテインの服用で期待できる効果として挙げられているのは以下のとおりです。

  1. うつ病パニック障害を含めすべての病気の回復か早まる
  2. 摂食障害の特効薬てある
  3. 朝目覚めか良くなり、疲れにくくなる
  4. 立ちくらみ、めまいかなくなる
  5. 爪、髪が強くなり、綺麗になる
  6. 肌の調子が良くなり、化粧のノリが良くなる
  7. 甘いものに興味がなくなる
  8. ダイエットに効果があり、適正体重まで減少する
  9. ウ工ストが細くなる
  10. 気候変動に強くなる
  11. 夏バテしなくなる
  12. 胃腸の調子が良くなり、胃腸が強くなる
  13. 免疫力が向上して、風邪を引きにくくなる
  14. ストレスに強くなり、落ち込んでも立ち直りが早くなる
  15. 末梢(手足)の冷えが改善する
  16. 高血圧が改善する
  17. 糖尿病が改善する
  18. リウマチなどによる体内炎症を軽減する
  19. 甲状腺機能を正常化させる
  20. がんに対する抵抗力を向上させる
  21. ケガや手術からの回復を早める
  22. 妊娠時、授乳期には、胎児や新生児の成長を促す
  23. 頭の回転が良くなり、集中力が向上する
  24. 脳卒中、冠動脈疾患を予防する
  25. 動脈硬化が改善する
  26. 貧血が改善する
  27. 子どもの知能が改善する
  28. 認知症の進行を抑える
  29. 神経難病を改善させる
  30. 寿命が延びる
  31. 減薬しやすくなる
  32. メガビタミンを開始することができ、ビタミンの効果も高まる

なぜプロティンを飲むと慢性疾患が治るのか?



現代人は栄養不足

著者によれば、日本で「バランスがいい」と言われる食事も全く栄養が足りていないため、日本人は糖質過多+タンパク不足に陥っているとのことです。

手作りの料理にも栄養があると思うかもしれませんが、痩せた土地に農薬・抗生物質・添加物を投与されて育った野菜がベースになのでミネラル・ビタミンは不足気味です。

慢性疾患はこういった栄養不足を長年続けた結果引き起こされているとのことです。

医師は栄養知識がほとんどない

日本の医師は薬で症状を抑える対症療法を熟知する一方で、栄養知識がほとんどないと筆者は言います。

栄養が身体を作るので慢性疾患を治すには栄養知識が必要。

だから栄養知識のない医師では慢性疾患の根本原因を治すことができません。

日本の医師が治せるのは症状だけ。

これは雑草の根を取らずに草だけ刈り取ってるようなものです。

タンパク質が不足すると体内でどうなるか?

体内ではDNAという設計図を使ってタンパク質が作られます。

体内でタンパク質が働きを終えるとアミノ酸に分解され、また必要なタンパク質に合成します。

タンパク質が不十分であるとこういった古いアミノ酸が再利用されるのですが、再利用されたアミノ酸は変形をきたしています。

その古いアミノ酸を使ったタンパク質は体内の免疫系が「異物」ととらえやすくなり、リウマチなどの自己免疫疾患の原因となるそうでうす。

プロティンを飲むと慢性疾患が治る理由

以上をまとめるとこういうことです。

 

現代的な食環境と栄養知識のない医療環境の現代日本

現代日本人は長年栄養不足・タンパク質不足を続けてきた

→ タンパク質不足の体内は古い変形した材料で身体を作らざるを得ない

→ 体内の免疫系は変形した材料を「異物」ととらえてしまう

→ 慢性疾患になりやすい

 

このようにタンパク質不足では慢性疾患になりやすくなってしまうのです。

そのタンパク質不足を補うために、プロテインは強い味方なのです。

プロテインの選び方

プロテインはホエイ一択

筆者の病院での経験上、ソイプロテインよりも圧倒的にホエイプロテインの方が効果があったそうです。

WPCとWPI

ホエイにも乳糖が含まれるWPCと、乳糖が除去されたWPIがあります。

乳糖不耐性の人は乳糖を含むWPCを飲むとお腹を壊すので、WPIを選ぶといいでしょう。

1日の必要なタンパク質量は体重 x 1g~2g

筆者によれば、1日の必要なタンパク質量は、最低でも体重 x 1g、余裕をもって1.5~2gは確保してほしいとのことです。

つまり体重が60kgの場合は最低でも60g、余裕を持って90~120g。

 

特に成長期の中高生や妊娠・授乳期の女性の場合は1.5gが必要で、慢性疾患からの回復を目指すなら2gは必要とのことです。

プロテインのタンパク質含有率を知っておこう

プロテインの量(g)=タンパク質の量(g)ではないことに注意しましょう。

例えば筆者がよく飲むプロテインの一つにファイン・ラボプレーンという商品がありますが、タンパク質含有率は90%。

つまりプロテイン20gを摂れば18gのタンパク質が摂れます。

 

このタンパク質含有率と1日の必要なタンパク質量を踏まえて商品を選びましょう。

ソイプロテインは廃棄したほうがいい

筆者の病院での経験上、ソイプロテインよりも圧倒的にホエイプロテインの方が効果があったそうです。

また、ソイプロテインを摂りすぎると甲状腺機能障害を引き起こすこともあるそうです。

さらに筋タンパク合成率はソイよりホエイが18~31%高いそうです。

 

これらのことから筆者は言います。

「買ってしまったソイを使い切ってからホエイに切り替えるという人がいるが、非効率的だからソイは廃棄したほうがいい」。

プロテインについての注意

最初はお腹をくださない程度に少量から

タンパク質不足が続いていると、タンパク質で作られる消化酵素も不足します。

したがってプロテインの消化吸収力が弱まっています。

プロテインを胃が受け付けなかったりお腹を下したりするのはこういったことが理由です。

最初はお腹を壊さない程度に少量のプロテインからはじめるましょう。

そうすることで内臓を強くし、徐々に量を増やすといいようです。

少食健康法の経験がある人は特に注意しよう

玄米菜食・フルーツ食・断食の経験ある人は、タンパク質不足が著しいため、前述のような問題が起こりやすいかもしれません。

注意しましょう。

乳糖不耐性だと勘違いするパターンに注意しよう

タンパク質不足でお腹を下したのに「乳糖不耐性だ」と勘違いしてしまうこともあります。

注意しましょう。

プロテイン商品を比較

ここでは各プロテイン商品について、きちほーしが調査した結果をまとめていきます。

取り上げるプロテイン商品は、書籍「すべての不調は自分で治せる」で紹介されている3品と、きちほーしが独自に調査したホエイプロテインおよびソイプロテインです。

このソイプロテインは、きちほーしがこの書籍を読む前に「安いからこれでいいだろう」と近所のお店で買ったものです。

 

商品 タンパク質
含有率
内容量(g) 価格('24/1/23 現在) タンパク質
含有量(g)
タンパク質
1kg当り価格
ファイン・ラボプレーン 90.8% 1000 ¥4,417 908.00 ¥4,865
ビーレジェンド(WPC 72.8% 700 ¥2,980 509.31 ¥5,851
ビーレジェンドWPI 77.7% 900 ¥4,460 699.00 ¥6,381
ダイマタイズ 78.1% 640 ¥7,002 500.00 ¥14,004
ユーワソイプロテイン 66.6%(*) 900 ¥1,548 599.77 ¥2,581

 

(*)ソイプロテインホエイプロテインの76%と換算しています。

上の表について注意があります。

ユーワソイプロテインのタンパク質含有率についてはきちほーしが独自の計算を加味しています。

前の章でもお話しましたが、筋タンパク合成率はソイよりホエイが18~31%高いそうです。

逆算すると筋タンパク合成率はソイはホエイの76%~84%に相当します。

ユーワソイプロテインのタンパク質含有率は実際には87%ですが、さらに76%を掛けて66.6%としています。

どうせ飲むなら甘味料なしを選ぼう

 

【お買い物マラソン ポイント5倍】LIMITEST(リミテスト) ホエイプロテイン プレーン 1kg WPC PURE 無添加 人工甘味料不使用 国産 国内自社工場製造

価格:2780円
(2024/5/15 11:34時点)
感想(50件)

プロテインには飲みやすいように人工甘味料を使用しているものがとても多いです。

甘くてカロリーもなくて飲みやすい!ダイエットに最適!

 

…と思うかもしれませんが、そこには罠が潜んでいます。

 

甘いのにカロリーが少ないので身体はカロリーの高い食べ物を求めるようになり、お菓子の量が増えていきます。

また、人工甘味料には発がん性なども指摘されているので、できれば避けたいものです。

 

プロテインを飲むなら甘味料不使用のものがおすすめです。

ソイプロテインも捨てたもんじゃない

筆者は「ソイプロテインは廃棄したほうがいい」と言っていますが、上の表を見てきちほーしは「ソイプロテインも捨てたもんじゃないな」と思いました。。

タンパク質1kgあたりの価格を見るととユーワソイプロテインはかなり経済的です。

また書籍でも言及していますが、ソイプロテインはお腹を壊しにくいというメリットがあるようです。

一応書籍ではソイプロテイン甲状腺機能障害に対する懸念を言及しています。

ですが、「摂りすぎると」「引き起こすこともある」という表現をしていることから、障害が発生するとしても確率はかなり低い印象。

きちほーしは「捨てたもんじゃないな」と思います。

おわりに

 



まとめ

この記事では、書籍「すべての不調は自分で治せる」を読んで、きちほーしが特に気になった箇所をピックアップして軽くまとめました。


心療内科医の藤川徳美さんが書いた書籍で、彼は病気を治すのは医師ではなく患者自身が栄養を勉強して自分で治すべきだと言っています。
特にタンパク質を栄養の基礎と位置づけていて、タンパク質を十分に摂るとほとんどの慢性疾患が改善するとのことです。

様々な食材自体が栄養不足であるため、現代人がタンパク質を補給するにはプロテインが良いとのことです。

筆者の経験上ホエイプロテインソイプロテインよりも圧倒的に効果があるとしています。

ただ、きちほーしは素人ながらも経済的でお腹も下しにくいソイプロテインも捨てたもんじゃないと個人的に思いました。

プロテイン生活2週間目のきちほーし

この記事を書いているときにはきちほーしもすでにプロテイン生活を始め、2週間ほど経ちました。

ちなみに飲んでるプロテインは、ホエイとソイのブレンドです。

たまたまかもしれませんがとても元気になってきた気がします

みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか。

まだまだ続く栄養対策の話

今回はタンパク質のことを書きましたが、この書籍に書かれているのはそれだけではありません。

タンパク質は飽くまでも身体のベース。

さらに、メガビタミン、抗酸化物質、糖質制限、鉄分も対策が必要だと書籍に書かれています。

 

 

みなさんも自分で栄養を勉強して、自分で直してみてはいかがでしょうか。

ではまた!

おまけ

 



今週のお題「最近おいしかったもの」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「最近おいしかったもの」です。

 

最近美味しかったもの。

それはまさにこの記事で登場した「プロテイン」です。

やばいですね^^;。

 

プロテインのお陰で甘いものにさほど興味がなくなってきた気がしますが、今度はこのプロテインを飲みたい飲みたいと思うようになりました。

やばいですね^^;。

甘くない甘味料を使ってないプロテインもあるみたいですよ^^

 

 
 

 

ファスティングとエクササイズ、そして腰痛 - ファスティングダイエットの感想2('24/01/01)

(先週公開する予定でしたが、すっかり忘れていました^^;)

ダイエットで体重を落とせたものの、やせすぎてしまったという悩みはありませんか?

「やせ」に悩むわたしたちはどうすればそれを克服できるでしょうか?

 

この記事では、ファスティングダイエットで「低体重」になってしまったきちほーしが、ファスティングを続けつつ筋肉量を増やす挑戦についてお話します。

はじめに

 



どーも!きちほーしです!

私はメタボ腹を克服するために、3年ほど前から一日二食のファスティングを実践してきました。

 

この方法により、体型は大幅に改善されメタボ腹も無事解消されましたが、今度は体重が減りすぎてBMIが「低体重」になってしまいました。

つまりやせすぎたのです。

 

焦った私はエクササイズを強化したり、プロテインファスティングサプリメントを試すなどして筋肉量を増やすことに注力しています。

 

そしてさらに、11月の終わり頃になって生まれて初めて腰痛になりました。

 

筋肉量を増やすために日々エクササイズを頑張っていた私にこれはつらい出来事でしたが、事態は思わぬ結果を招いたのでした。

 

このシリーズでは、私のダイエット体験や結果を報告し、ファスティングに興味のある方々に役立つ情報を提供していきます。

 

より効果的に、より健康的にファスティングをこなすにはどのようにすればいいのでしょうか?

 

 

この記事では12月におけるダイエット活動と、1月1日に行った測定の結果(前々回前回)とその考察を踏まえて、今後の展開等についてお話します。

関連広告

関連投稿

今後の展開

 

 

エクササイズは毎日やるけど毎日やらない

エクササイズは毎日しないと習慣づかず、サボりがちになっていまいます。

ですが毎日エクササイズをすると、かえって筋肉が付きづらくなりそうです。

 

そこで今後の方針はこんな感じにしてみます。

「毎日やるけど毎日やらない」

 

どういうことかというと、毎日決まった時間に体幹レーニングにとりかかります。

でも体幹レーニングの前にまず体の調子を確認して、違和感があると思ったら中止します。

違和感とは筋肉が痛いな~疲れてるな~、今日は体調悪いな~、今日は寒くててストレッチやっても筋肉硬そうだな~、といった感じのものです。

 

これで習慣づきつつ身体を適度に休めることができそうです。

 

ちなみにストレッチやエアロビは体幹レーニングほど負担は大きくないので、これは毎日やってみてもいいかもしれません。

でもこれも「毎日やるけど毎日やらない」の方針に変わりはありません。

ファスティングサプリメントVer2をやってみる

上で書いたように、これまでファスティングサプリメントとして服用していたのは、ファスティングドリンクの栄養成分のうち3種だけ(下表の上3種)。

食物酵素の2種(下表の下2種)はあまり影響ないと勝手に判断して除外していました。

ですが今後はファスティングサプリメントVer2として、食物酵素を追加してみたいと思います。

果たしてこれで空腹感はどれだけ軽減されるのか?体脂肪率・筋肉量にどれだけ影響するのか?

確かめていきたいと思います。

サプリメント

価格(円)

(23/06/16現在。送料込み)

栄養成分

ファスティングプレミアム換算(本分)

ファスティングプレミアム換算(日分)

マナ酵素換算(本分)

マナ酵素換算(日分)

ナウフーズ カルシウム&マグネシウム タブレット 100粒

1210
('24/01/08更新)

マグネシウム:50000mg

57.6本分

173.6日分

89.2本分

99.6日分

 L-カルニチン ベジタブルカプセル NOW Foods

2020
('23/10/25更新)

L-カルニチン:15000mg

8.3本分

25.0日分

8.6本分

13.4日分

ナウフーズ MSM パウダー

 

1584
('23/10/25更新)

MSM: 227000mg

54.1本分

162.1日分

77.9本分

121.7日分

新タカヂア錠 250錠

1314

タカヂアスターゼ:12500mg

酵素の恵み青パパイヤパウダー

1980

パパイン:?

ホエイプロテインを摂ってみる

 

現在新たな健康関連の書籍「すべての不調は自分で治せる」を読んでいます。

そこでは健康アイテムとしてホエイプロテインを取り上げています。

きちほーしが現在飲んでいるプロテインソイプロテインですが、著者いわく「意味がない」とのことでした。

 

確かにソイプロテインを飲んできて筋肉量にあまり影響がないことを実感していたので「意味がない」はすんなり受け入れられました。

なので今後は試しにホエイプロテインを飲んでみたいと思います。

 

ちなみにホエイプロテインはどのメーカーでも良いそうですが、この著者が飲んでいるプロテインは、ビーレジェンド、ファイン・ラボ、ダイマタイズの3つだそうです。

どれか一つを選んで試しに飲んでみたいと思います。

 
 
 

 

腰痛対策を!

腰痛対策ストレッチはなるべく毎日

腰痛は解消されましたが、それでも時々腰に違和感を覚えます。

なるべく腰痛対策ストレッチをしようと思います。

仙骨座りはやらない・背骨は原則まっすぐ!

きちほーしはデスクワークをしているのですが、その際に身体を丸めて座る仙骨座りになりがちです。

at-n.net

そこで12月は瞑想してからデスクワークをするようにしました。

お陰で背骨を真っ直ぐにして座るようになりました。

ただ12月の後半になると瞑想もやらなくなって身体も丸めて座ることも増えてきました。

 

今一度デスクワーク前に瞑想するようにしたいと思います。

瞑想中ってヒマで、なかなか習慣づかないですねぇ…。

平床寝台は当面やらない

腰痛改善の取り組みの一つとして平床寝台を辞めてみて、12月中頃には腰痛が解消されました。

ちなみに試しに12月後半に平床寝台を2~3日だけ試みましたが、腰に違和感が現れ始めたので中止にしました。

というわけで平床寝台はしばらく中止です。

 

ちなみに平床寝台は少食健康法の医師、甲田光雄さん監修の書籍「まんがでわかる『西式甲田療法』」で紹介された健康法です。

(広告)まんがでわかる「西式甲田療法」

平床寝台がきちほーしの腰痛の原因であることは間違いなさそうですが、だからといってきちほーしは平床寝台に異を唱えているわけではありません。

 

おそらくもう少しやり方に注意すれば腰への影響も抑えられるのでしょう。

それが分かってきたら、また再開するつもりです。

なんとなくですが、寒い時期に冷えやすい床で寝ているのが問題であるような気がしています。

だから暖かくなってから再開したいと思います。

4月くらいかなぁ?

体幹レーニングは腰回りをまんべんなく

腰回りの筋肉のバランスが悪いことも腰痛の原因だそうです。

これまでの体幹レーニングは腹筋と腹横筋だけやっていて背筋はおろそかにしていました。

というのも背筋トレーニングをしても筋肉に効いている気がせず、背筋は十分あると判断していたからです。

 

ですが念のため12月は背筋もしっかりやることにしました。

やっぱりあまり効いている気がしませんが、一応今後も継続していきます。

まとめ

 

 

前々回前回 と今回とで、12月におけるダイエット活動と、1月1日に行った測定の結果と感想と今後の展開についてお話ししました。

結果まとめ

  • 体重・腹囲・筋肉量の測定結果
    • 体重:56.9kg (前月:57.3kg)
    • 腹囲:74.1cm (前月:74.1cm)
    • 筋肉量:45.1kg(前月:44.9kg)
    • BMI:18.7(前月:18.8)
    • 体脂肪率:16.5%(前月:17.4%)
  •  エクササイズはかなり軽減した
    • 12月前半は腰痛のためほぼゼロ。
    • 12月後半も1日の体幹レーニング、エアロビ等は半減。
    • 体重は微減、腹囲は変化なし、筋肉量は微増。
  • きちほーしチョイスのファスティングサプリメントを飲んでみた
    • 空腹感が軽減する傾向はあるが、空腹感が強いときはそんなに軽減しない。
    • 体脂肪率は結構減ったが、たまたまの可能性がある。
  • 腰痛は解消
    • 平床寝台・仙骨座りをやめ、腰痛対策ストレッチ・背筋トレーニングを取り入れた。
    • 半月ほどで腰痛は解消したが、油断すると腰に違和感が出る。

感想・展開まとめ

  • エクササイズは「毎日やるけど毎日やらない」という方針に
    • エクササイズを毎日しないことが、筋肉にとっていい方向に転がるのかもしれない。
    • 一方で毎日しないとサボりがちになる。
    • 今後は「毎日エクササイズに取り掛かるけど、身体に違和感があれば中止」という方針にする。
  • 腰痛対策は継続
    • 平床寝台は春頃まで中止
    • 仙骨座り防止のためデスクワーク前に瞑想をする
    • 腰痛対策ストレッチ・背筋トレーニングを行う
  • 今後はファスティングサプリメントVer2を試してみる
  • 食事は現状維持

みなさんもよきダイエットライフを!

ではまた!

 

———-関連広告———-


脚がやせにくいあなたに「ナーヴ」目指せ!合計-8cm美脚体験【エルセーヌ】

「目指せ!合計-8cmやせる体験」エルセーヌに行ってみた!

メタボリックなお腹の脂肪を燃焼系ボディに【エルセーヌMEN】

エルセーヌの大幅減量ダイエット エルセーヌ
「小顔ハリ美肌コース」エステ体験

たっぷり70分!エステ体験【エルセーヌ】

「小顔」体験キャンペーン!リピーター続出【エルセーヌ】

(参考)「空腹」こそ最強のクスリ

 

超有名なので説明は簡単にしますが、そもそも16時間空腹ダイエットとは、医学博士の青木厚さんがまとめたダイエット方法です。

8時間食事術、すなわち1日に16時間以上食べない時間を作る食事法です。

 

(参考)眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話

 

急激な血糖値の上昇は糖尿病や認知症のリスクを高めます。

糖質の話はこちらの本をご参照ください。

 

(参考)「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本

 

垣淵先生の本で「お酒は依存性の高いドラッグだ」「カロリーも高く体にもかなりの悪影響だ」ということを知って以来、きちほーしはお酒を飲まないようにしています。

 

おまけ

今週のお題「急に休みになったら」)

ここではきちほーしのことをよく知ってもらうため、はてなブログの「今週のお題」をヒントに、本題と少し外れたお話をします。

今週のお題は「急に休みになったら」です。

 

急に休みになったら?

休みの日はいつも家族ででかけていて、自分の行きたいところへはなかなか行けません。

だから自分の行きたいところへいきたいです。

近場の観光スポットとかがいいかな。

いつでも行けると思ってなかなか行かないんですよね。

初心者必見!ファスティングドリンクの代替サプリメントをわかりやすく解説

体と心の健康を取り戻し、より生産的で充実した日々を送るための方法として近年注目されているファスティング(断食)があります。

この記事は、ファスティングの効果を上げるためのファスティングドリンクと、安価な代替品としてサプリメントを利用する方法に焦点を当てたものです。

はじめに

 



いわゆる現代病に悩まされている人々にとって、ファスティングは有効な手段として知られています。

ですが、それを実施する上で大きな壁となるのが、空腹感に耐えることと栄養バランスを保つことです。

 

その解決策として一般的に推奨されるのが、専用のファスティングドリンクですが、そのコストや満足感の問題から続けることが難しいこともあります。

 

そこでこの記事では、身体的な負担を最小限にしつつ、ファスティングを継続しやすい方法について詳しくお話します。

それはファスティングドリンクの代替となるサプリメントです。

 

何を基準に選べば良いのか、どのように摂取すれば最も効果が得られるのか、といった疑問を解消し、より多くの人々がファスティングを長期間続けられるための支援を目的としています。

 

ファスティングとは?

ファスティングとは、一定期間食事を控えることにより体の中にある老廃物を排出し、身体の機能をリセットすることを指します。

最近では、美容や健康を意識する人々の間で、その効果が評価され広まりを見せております。

ファスティングの原理と効果

ファスティングの原理は主に、食事を通じて体に入る栄養分が少なくなることで、体は脂肪をエネルギーに変えるようになるという点にあります。

これにより体脂肪を減らすだけでなく、血糖値やコレステロール値の改善、消化機能の改善など様々な効果が期待できます。

また、その過程で体内ではオートファジーという自己回復メカニズムが働きます。

これによって、老廃物の排出や細胞のリニューアルも促されるため、抗酸化作用によるアンチエイジング効果も見込めます。

ファスティングの実施方法と注意点

ファスティングには様々な方法が存在します。

一日のうち数時間だけ食事を摂取して、残りの時間を断食する「インターミテント・ファスティング」。

一週間に一日や二日、全く食事を摂らない「オルタネイト・デイ・ファスティング」。

一日に取るカロリーを極端に制限する「ローフード」など。

 

どの方法を選んでも収穫できる効果は似ていますが、自分の生活スタイルや目標に最も合った方法を選ぶことが重要です。

 

ただし、ファスティングは無理なく安全に行う必要があります。

医療的なサポートが必要な病状を抱えている方や、妊婦さん、成長期の方などはファスティングを行わないことが重要です。

また、初めて行う方は医療スタッフとよく相談した上で計画を立てることが好ましいでしょう。

 

ファスティングドリンクとその効果

 

ファスティングドリンクは、ファスティング中、必要な栄養素を補いつつ空腹感をコントロールするための飲み物です。

最近ではさまざまな種類が開発され、個々の目的や体調に合わせて選べるようになっています。

ファスティングドリンクの種類と特徴

ファスティングドリンクといってもピンからキリまであり、素材や含まれる成分、つくり方などもさまざまです。

例えば、デトックスウォーターは無加工のフルーツやハーブを水に浸けるだけのシンプルなものから、グリーンスムージーは野菜やフルーツをミキサーにかけて作るもの、プロテインドリンクは筋肉の構築や維持を目指す方によく選ばれるなど、それぞれ特徴と目的があります。

また、最近ではスーパーフードを配合した商品も人気で、カロリーを抑えつつ必要な栄養を補給できると注目されています。

ファスティングドリンクの有効性

ファスティングドリンクは、ファスティング中の空腹感を和らげ、必要な栄養素を効率よく補うことを目的としています。

これにより、ファスティング中の体調不良を防ぎつつ、メタボリズム(新陳代謝)を高め、脂肪燃焼を促す効果が期待できます。

ただし、ファスティングドリンクの効果は個々の体調やライフスタイル、そしてそれをどの程度取り入れるかによるため、一概には言えないことも注意が必要です。

 

ファスティングドリンクと代替サプリメントの比較

ファスティングドリンクは、ファスティング中に必要な栄養素を補い、空腹感を和らげる効果がありますが、一方でコストや手間、満足感など課題もあります。

そこで、代替としてサプリメントが注目されています。

ファスティングドリンクの問題点

ファスティングドリンクは通常、一回分の価格が高いことや、飲みきれないほどの量があること、また自分で作る場合は準備や後片付けの時間と工程が必要となること等が課題となります。

さらに、一部のドリンクでは満足感を感じにくく、途中で飲むのが辛くなってしまう場合もあります。

代替サプリメントを選ぶ理由

これらの課題を解消するために、ファスティングドリンクの代わりに同等の成分を含むサプリメントがおすすめです。

サプリメントなら、手軽に摂取でき、必要な栄養素をきちんと取れ、なおかつカロリーを抑えることができます。

また、持ち運びが楽で、いつでもどこでも摂取することができるため、長期間にわたって継続しやすいのも特長です。

代替となるサプリメントの選び方と効果的な摂取方法

貴重なファスティング期間中に必要な栄養素を補給しながら、コストや手間を抑え、さらには満足感まで得られるような、効果的なサプリメントを選ぶためのポイントを解説します。

代替サプリメントの種類と特徴

市場には様々なタイプのサプリメントが存在します。

たんぱく質、ビタミンやミネラル類、ダイエットサポート成分など、ファスティング中に必要となる栄養素を含んだサプリメントを選ぶことが大切です。

また、品質管理や原材料の安全性なども考慮に入れるべきです。

サプリメントの摂取方法とその効果

サプリメントは、空腹時に摂取すると吸収率が高くなり、ファスティング中の効果を最大限に引き出すことができます。

ただし、効果には個人差があり、体調や目的に合わせて適切な摂取量や時間を見つけることも大切です。

また、サプリメントはあくまで食事の補助として利用するべきであり、栄養バランスの考え方を忘れないようにしましょう。

 

私が実際に使ってみた結果

このセクションでは、私が実際に代替サプリメントを試した結果を報告します。

選んだ代替サプリメント

私が選んだサプリメントは、下記の5種です。

摂取しやすさ、栄養バランス、そして価格面の面から総合的に判断しました。

サプリメント 画像 価格(送料込) 栄養成分  ファスティングプレミアム換算(本分)  マナ酵素換算(本分)
ナウフーズ カルシウム&マグネシウム タブレット 100粒(*1) 1210
('24/01/08更新)
マグネシウム:50000mg 57.6本分
(173.6日分)
89.2本分
(99.6日分)
NOW Foods コーラルカルシウム プラス 100カプセル(*1) 2380
('24/03/04)
マグネシウム:12500mg 14.4本分
(43.4日分)
22.3本分
(24.9日分)
L-カルニチン ベジタブルカプセル NOW Foods 1980
('24/03/04)
L-カルニチン:15000mg 8.3本分
(25.0日分)
8.6本分
(13.4日分)
ナウフーズ MSM パウダー 1809
('24/03/04)
MSM: 227000mg 54.1本分
(162.1日分)
77.9本分
(121.7日分)
新タカヂア錠 250錠 1314
('24/03/04)
タカヂアスターゼ:12500mg
酵素の恵み青パパイヤパウダー 1980
('24/03/04)
パパイン:?

 

ちなみに、上の表の1つ目と2つ目はどちらもマグネシウムを含むサプリメントで、どちらか一方で十分です。

カルシウム&マグネシウム タブレット 100粒の方が断然コスパが良いのですが、売り切れになることが多いです('24/3/4現在も売り切れていました)。

なので次点でコスパの良いコーラルカルシウム プラス 100カプセルも紹介しています。

実感した効果と感想

継続してこのサプリメントを摂取した結果、身体的なエネルギーは上がり、空腹感もあまり感じなくなりました。

また、体調全般も非常に良好で、ファスティングと並行して行っている日々の運動も滞りなくこなせています。

コスト面での評価

コスト面では、同じ期間ファスティングドリンクを摂取するコストと比較して、サプリメントは非常にお手頃でした。

前節で挙げた各サプリメントは総計すると8,000円ほど('24/01/18現在)になります。一方で代表的なファスティングドリンクファスティングプレミアム約16,000円('24/01/18現在)の半分ほどです。

その一方で成分はファスティングプレミアムの数本分に相当し、とてもリーズナブルです。

毎日の飲むものに掛かるコストを気にせずに済むのは大きなメリットと感じています。

代替サプリメント導入のためのステップ

ファスティングドリンクからサプリメントへ切り替えるためのステップを説明します。

代替サプリメント選びのポイント

目的やライフスタイルに適合するものを探すことが重要です。

また、品質や価格、製品の評価も比較して検討することをお勧めします。

サプリメントの適切な利用法と継続手法

サプリメントは飲み忘れがないように日課に組み込み、空腹時に摂取すると効果的です。

必要な元気と健康を保つためには、継続的な摂取が重要です。

結論:初心者がファスティングを成功させるためのポイント

ここでは、初心者がファスティングを成功させるためのポイントをまとめます。

ファスティングドリンクと代替サプリメントの使い分け

ファスティングドリンクと代替サプリメントは、それぞれ長所と短所があるため、自身の目的やライフスタイルに最適なものを選ぶことが大切です。

健康的なライフスタイル維持への対策

ファスティングは一時的なダイエット方法ではなく、健康的な体を維持するライフスタイルの一部であるべきです。

そのため、適度な運動とバランスの良い食事も忘れずに心掛けるべきです。

おわりに(まとめ)

 



この記事では、健康管理の一つの方法としてのファスティングにおける、重要な工程の一つであるファスティングドリンクの代替策としてサプリメントの導入について解説しました。

特に、「ファスティングドリンクとその効果」「ファスティングドリンクと代替サプリメントの比較」、「代替となるサプリメントの選び方と効果的な摂取方法」、「私が実際に使ってみた結果」の4つの視点から、詳しく解説を行いました。

結論として、全体を通じて記載した情報を元に、ファスティングを始める際はファスティングドリンクも確かに有効な手段であるが、コストや滋味などから継続が難しいこともあるため、その代替として適切なサプリメントの選択が必要となることを改めて強調します。

また、私自身が実際に使ってみた結果から、効果的なサプリメントの選び方と、その摂取方法が分かりやすく示されたことで、読者の皆様にとっても参考になると信じております。

最後に、ファスティングは単に体重を減らすだけではなく、全体的な健康状態を改善する手段の一つであると理解していただきたいです。

そのためには、ファスティングドリンクやサプリメントだけに頼るのではなく、バランスの取れた食事や適度な運動といった健康的なライフスタイル全般を見直すことも大切であることをお忘れなく。